箕面の龍安寺は滝道までのウォーキングの途中でお詣りしたりする場所です。
昨日はその寺の前住職の講座を聞きました。
役行者が修行していたのが、箕面の滝の上にある洞窟でそこで悟りを開き、寺を創建。それが今の龍安寺のもとになったそうです。役行者という名前はあちらこちらで聞いたことがあります。富士山には伊豆に流されていたときに何度も飛んで行っていたとか・・・。そして最期は箕面の天上が岳の頂上から母親と一緒に昇天したんだそう。箕面に深く関係していたんですね〜。実在したのは確かな人らしいです。勉強になりました!!


1