5月31日に納車されました。
今度のはこんな感じ。
普通の中古車屋さんで買ったのですが、前オーナーはかなり純正部品にこだわっていたようでした。
純正と言うかSTI。
この20Kが世に出てしばらくしてからワゴンSTIが追加設定になった(と思う)のですがどうやらワゴンSTIを目指していた様子。
ホイールもSTI純正に変わってる。
ちなみにエアロも純正オプション品。
ブースト計が純正OPで、シフトブーツの回りがコンソールごとSTI純正。
シフトノブがSTI製のジュラコン。
マフラーもSTIオプションの太いヤツ。
デロデロいっていい感じ。
ちなみにブーストコントローラー付き。
車高調は装着後3000kmくらいのHKS。
インタークーラーはSTIのもの。
どういうわけだがかなり几帳面な人のようで、外した純正部品が全部トランクに乗っていた。
マフラーからインタークーラー(フィン潰れなしの超美品)サス一式。
果ては購入した箱から取説、作業伝票、余ったネジまで全部。
この辺が買うに至る決め手。
でも、なんか電気関係はめちゃくちゃ。
3連ソケットが蛸足されてるし、変なイルミがごちゃごちゃしてた。
不要な配線を全部摘出したら、スーパーの袋二つ分になった。
どういうわけだかETCの電源が足元の3連ソケットから分岐されていた・・・
しかも配線が束ねられていなくてぐちゃぐちゃ。
全部処理して、一部配置転換したらすっきりした。
さっきの写真と比べると間違い探し状態。
さてさて、今後長い付き合いになる、予定。
早急に欲しいのはトノカバー。
次回の作業予定は、「ホーンがしょぼいから交換してあーげるの巻」

1