8月8日でブログを終わりにすると言っときながら その日は疲れ果てて 裏で書いてなかった
で 訳あって ちょっとだけ引っ張る事にした
「ほんのちょこっと何だけどー♪」
あー 失敗 たぶん
ちょこっと失敗
・・・
いや 大失敗
そっとしておいて下さい
いやいや ここまでなかった事にして下さい うん
今日のタイトル
風のヒューイ
・・・
本当は風についてです
釣り トーナメントにおいて 風は とても重要な要素の一つになる
風が吹く
風が強くなる
風向きが変わる
風が無くなる
色んな変化があるけど 何処かで気圧の変化が起きていると 勝手に思っている
自分の釣りをしている湖の四方数kmの気圧の動きが分かれば ちょっと面白いかも知れない
いや そんな事が機械的に分かっても 逆に面白くないかも知れない
その昔 ウィンディサイドとか言う言葉があったような気がする
セオリーの一つとして 頭の中にはあったけど 実際 そんな単純な物でもなかったように感じている
山中湖で 風の動きを上手く掴めてる人と言えば 現在 最強と言われている川上さんが頭に浮かぶ
普通に思うんだけど やっぱり練習ですよ
気候の変化も意識して 何度も何度も通わなければ 肌身で感じなければ それは身に付かないと思う
また 風の変化による動きは 湖の状況により 年によって違うと感じている
そしてまた 季節によっても違うと感じている
具体的な例を挙げれば これから秋になり・・・
止めときます
やっぱり練習ですよ
風を掌り
風のヒューイのようになって
いつの日かまた 最強と言われる漢に挑んでみたい気もする
しかし ヒューイじゃ ラオウ川○上には勝てない(わ)
一撃でやられてしまう たぶん
風だけじゃねー・・・
更に練習ですよ
そんな気がした

0