お盆にやっと 時間をとって バレエレッスンを受ける事が出来ました。
時々受けて、体のバランスを整えるのです。
どうしても 利き腕を使い、いつも体重をかける足は 同じ足になりがちでしょう?
さて、そこで面白い事に気がつきました。
グランジュテという技が有ります。
片足で踏み切って もう一方の足を前に大きく出して 跳びながら進むものです。
その時 空中で両足とも 真っ直ぐに伸びなければなりません。
後ろ足が少し曲がっているし変な動画ですが どんな事かという参考に。
人間は 前の方には気が行くのですが 後ろはねえ・・・・・。
どうしても後ろに残った足の膝が曲がったり、足首から先が タランと垂れたりするのです。
先生がおっしゃった解決方法は 「足を伸ばしなさい」では有りませんでした。
「もっと しっかり 思いっきり床を押して跳んで下さい」
そうなんですよね。
床をしっかり強く押したら 自然に後ろ足が伸びるんですね。
問題の解決は その原因となる所ばかりを見るんじゃなくて
どうすれば その解決をし易い思考が、或いは行為が出来るか・・・・・・・と言う所にも有るように思います。
つまり、もっと広く 深く 自由に、そして分析的に 考える必要が有りそうです。
仕事や 日々の中にも これは生かせるなあ・・・・・・・・と思いつつ バレエレッスンを受けたのでした。

0