0才から参加できるコンサート、終わりました。
こんなコンサートです。
正直、不安でした、収拾つかなくなったらどうしようかって。
でも、小さな人達、頑張りました。
30分は静かにできました。ブラボ〜

偉かったね。
後がちょっと 難しいちび君もいましたが、子育てを終えている私達は思いました。
「よく頑張ったね〜〜


」
「ケーキを焼く理由」に、ちらっと書いたのですが、そんな風に頑張って小さな人達に「緊張した」と言う思い出だけじゃなく「楽しかった」と思って欲しくて 一所懸命ケーキとクッキーを焼きました。
子育て中のお母さんにも たまには音楽を聞いてホッとする時間を持って欲しいと思いました。
そして、音楽を聞きたくてきて下さった全ての皆さんが自由に交流して欲しかった・・・・と言う欲張りな企画でした。
リハーサル中です。
会社ですが、少しでもステージらしく楽しくしようと思ってグリーンを移動させ、キリンを置きました。
ふたを開けてみると、当日来てくださった方も何組かいらして大盛況

用意した椅子とお菓子が ギリギリ


という 嬉しい誤算。
有り難いなあ。
途中、クイズや子供達も大人も パーカッション部門を担当させてもらって参加型になりました。
1時間の演奏の後はお茶会。
ちび君達もお手伝いをしてくれて、楽しいコンサートになりました。
今回、6歳児でも色々工夫をして手伝ってくれることがわかり、本当に驚きました。
お菓子を配る役を頼んでいたのですが、紙で蝶ネクタイを創って来たり、自分にはエプロンを創り、お客様方が楽しめるよう手作りで「おみくじ」をつくってくれ、次々にくる人におみくじで、ウエルカム

そっか、小さに人たちに、もっと手伝いを頼んだら良いんだわ。
そう思ったのです。
そうです、結論ですが、0歳児から参加できるコンサートは 聞けるという意味だけじゃなく、このコンサートを創る・・・・・と言う意味にもなったのです



これは大変な収穫でした。
nana-toneのお二人は クラシック音楽を追求する素晴らしい音楽家です。
でも、このような企画にも乗ってもらえ、嫌な顔もせずに素敵なコンサートをして下さって、本当に有り難いことでした。
大人気だったので、また、やってみたいなあと思っているところです。
報告でした〜。
報告が一日遅れたのはね、ケーキとクッキーづくりとそのパッケージングで ヘトヘトになったからです。
やっぱり、オーブントースターだけで創るのは大変でした。
何せ、プレートが一枚しか無いし 狭いから、少しずつ何度にも分けて焼かないと行けませんからね。
ヘトヘトとは言え、心は青空。
今日から又、頑張りま〜〜す!

3