「世界の自動車メーカーが呼吸器を生産へ」という記事を見つけました。
少しホッとする話です。
患者となる人たちに朗報ですし、自動車メーカーの経営がこれで持ち直すかもしれないし。
そうなったら雇用も安定するのでしょうね。
でも、それでやたらと儲けようとしないでくださいね。
今日は歯医者。
で、ついでにすぐ近くのスーパーに寄りました。
結構、人がゆっくり見て回っています。
そして、カゴの中はナマモノより圧倒的にカップラーメンとかレトルトなどの保存食が多い。
私もレトルトカレーをカゴに入れました。
先日、備蓄のカレーを食べてみたら意外に美味しくて、これなら自分で作って同じものをずっと食べるより良いかもしれない・・・と思い、その食べてしまった「バターチキンカレー」を補充のために買いました。
さて、観察。
皆さんの気持ちが伝わってきましたよ。
買い占めはしたくないから焦らない・・・・・・けれど、ちょっとは家に置いておきたい。
だから、皆さんの迷惑にならない程度に少しだけ、買わせてくださいね・・・・・とそんな感じを受けました。
それはみんながゆっくりゆっくり品定めをして買っていたからです。
大阪はまだ、そんなにおどわれていないからでしょうか?
ニュースで見た東京のスーパーの棚のようにはなっていませんでした。
トイレットペーパーなども沢山あります。
徐々に専門家たちがコロナとの戦いは2年・・・・などと言い始めています。
安定して出せるワクチンなどを開発するには、それくらい時間が掛かるということなのだそうです。
つまり、私たちはこんな状態で2年も頑張らないといけない・・・ということになるのかなあ。。。。。
まだまだ、分からないことばかりのようですから、その2年間をどう過ごしたらいいのか、よくわかっていません。
ずっと家に篭りきりにはなれませんからね。
いつどう学校を再開するのか、「不要不急」のことを自粛するとしても、そうだと思われているような職種の人たち、特に誤訳とかアート、芸術の関連の人たちはここをどう乗り切って生きていけばいいのか。
ホテルやレストランなどの観光業もです。
今、どこかに旅行でもしようものなら大バッシングになりそう。
けれど、なら、そういう職業の人たちはどう生きていけばいいのか。
批判するのは易しいけれど、提案をしていくのでなければ続けることができません。
で、私は素人で、何をしたら良いかさっぱり分からないけれど、震災とか災害の時用の備蓄の見直しをしようと思っています。
食べ物だけじゃなく、電池とか、食事やトイレの心配。
寝るためのもの、怪我の時用など、気げに切れのものや、途中で使っちゃったものがないか、見てみようかと思います。
家に籠らなければいけないとしたら、日頃気になっているのにそのままになっていることに取り組むのは結構いい考えですものね。
もう一度、見直してみるか〜〜。
今回結構それで助かったものね。
でも、消毒薬とかマスクの補充は まだできないのかなあ・・・・・。

2