YouTube動画を見つけました。
オリイさんは 「分身ロボット」を作って居る若者です。
小学生の時に不登校になり、どんどん孤独になっていった経験から、例えば障害や病気で家から出られない人も外の世界を楽しんだり活躍できる様にと、その人の分身ロボットを作っています。
そこが面白い。
介護する・・・・じゃないのです。
自分の代わりに、遊びに行ったり、結婚式とか会議とかに参加したり、仕事をしたり。
乙武洋匡さんがYouTubeチャンネルを作っていて、そこで対談をしています。
ちょっと長いけれど、是非ご覧になってください。
中学生の時に、ロボットと出会ったオリイさんはその後ずっと研究し続け、20代で既に分身ロボットを作り上げ、会社を設立しています。
彼がここで言って居るのは人にとって大切なものは「人との出会い」と「憧れ」だと。
そこに私は感動しました。
彼は学校に行けなかった時、全然勉強もしていませんでした。
それどころじゃありませんものね。
でも、ロボット大会に出た時に出会った先生が素晴らしい方で、その先生のいる高校に行きたくて、めちゃくちゃ勉強したそうです。
彼は「意味なく学ぶことはできない」と言います。
ロボットに出会い、その先生に出会ったことで、彼には「目標」ができて勉強も頑張れたのです。
そしてもう一つ興味深いことを言います。
「**選手になりたい」とか「パティシエ」になりたいという様なカテゴリーじゃなく「こういう人になりたい」という憧れを持つのが大切だと。
それを聞いてハッとしました。
私たちは小さい人に「将来は何になりたいの?」と職業を聞いていませんか?
私は聞いちゃった記憶があります。
あまりそう言うことに興味がないくせに・・・・・です。めちゃくちゃ反省して居るところです。
「かっこいい大人」「面白い大人」のところに人は集まるんだと言うのです。
確かに〜〜〜。
そして、もう一つは乙武さんの言った言葉。
「正論でも意味も効果もない」
この言葉がとっても気に入りました。
今、この様な状況で、正論を言う人がいっぱいいます。
でも、それが本当に私たちの心を動かしたり、頑張らせてくれるかというとそうじゃない・・・・・・とずっと思っていたからです。
私自身、逆の側になってしまうこともあります。
人って、弱くて愚かなものですね。
そのことを踏まえておかないといけないなあ・・・・・。じゃないと、正論を言ってしまうなあ。
私は苦手なのにね。
さて、朝からこんなに良い出会いがあり、今日はとても気分がいいです。
何しようかなあ〜〜と思って居るところです。

0