コーチング料理。
今回は作りたいお料理が見つからず、いまいちエネルギー不足。
しかも、お魚料理を予定して買い物に行ったのにお魚がなくて、ガックリきていました。
で、とにかく、がんもどき作って、豚バラで角煮作って・・・。
ふと、茄子の中に何か挟もうと思いました。
いつもは豚ミンチなのだけれど、思いつきでパセリと菊菜の両方を挟んで、ベーコンを巻きました。
和洋のハーブ(?)ですよね。
ここまで作っただけなのに、なんだか眠くなっちゃいました。
やる気不足だったのでしょうね。
ささっと寝ちゃったのです。
でもね、朝起きたら
「そうだ、テリーヌを作ろう

」と思っていたのです。
ちょうど、材料は買っていたので早速、思いっきり簡単なテリーヌをつくりました。
面白いですね。
テリーヌを焼いた時点でどうやら満足したみたいです。
ここで急にやる気が出てきたのですからね〜。
オードブルはテリーヌと、生春巻きと、お豆のサラダ。
がんもどきは お出汁を作って揚げ出し豆腐のような感じです。
茄子は ベーコンとくるみを炒めてかけています。
家庭料理ですからね。
ワイルドなものです。
で、写真はないけれど、今回の角煮は角煮があまり好きじゃない末っ子にも大好評でした。
それで結論ですが、やる気っていうのは、ちょっとしたことで無くなったり沸き起こったりするんですね。
だから、その自分の「やる気スイッチ」を見つけておいたら、なんとなくやる気が起きない・・・・という時には うまく自分をコントロールできそうです。
私の場合は、ちょっとしたことで「うまくいった」という気持ちになるとやる気が湧いてくるようです。
そういえば、お掃除や片付け物をしたくない時、まず、玄関をきれいにしているんですよね。
だって、簡単だから。
あっという間に片付いてきれいになるし。
下駄箱の上に何か飾ったりしたらもう、達成感すら湧いてきます。
そのエネルギーで、他もぱぱっと片付けてお掃除する。
それが私の場合は良いみたいです。
今回も、一つ成功したと思っただけで、急にやる気になったのですからね。
ま、私が単純な人間だというだけかもしれませんけれどね。
やる気スイッチ・・・宣伝で覚えた言葉だけれど、確かに私にはありました。

1