なんだか、気が沈む日々で何ヶ月もお散歩に出られないでいます。
自分で自分を鼓舞なくちゃ〜。
というわけで、「好きなもの30」遊びをします。

美味しいパン

美味しい紅茶

明るい朝

朝一番に遠くから聞こえる電車のガタンゴトン

ひつじ雲

快晴の青空

計画を立てること

計画を実行し一つ一つ消す時!

お花を飾る行為

スケジュールが把握できていること

ぼんやりの時間

突然のメールや電話

サラダ豆の酢漬け(作っておいている)

瑞々しく震えている心

微笑み

小さな人の思いつき

小さな人のぽたっとした重さ

ピンときてお料理を作ること

英語の歌詞がスッと入ってくる瞬間

美味しいお塩(お気に入りがあります)

プレゼントを選ぶ時間

めでたいこと

万年筆

サプライズ

進展が感じられる時

頑張れば解ける謎

積み重ねられたエネルギー

私のピンクの脳細胞

広がり

今この瞬間
う〜〜〜〜む。。。。。
肉体がないなあ・・・・・・・。
けれど、楽しくやってるよね
「フレデリック」は レオ・レオニの絵本です。
変わったネズミの話という紹介ですね。
みんなが冬支度をしているのに、フレデリックは何もして居ません。
みんな変なネズミだなあと思って居ます。
けれど、冬が来て、ずっと閉じこもって居て、みんなが集めた食料も尽きてきた時、やっとフレデリックの活躍する番が回ってきます。
みんなが働いている時、フレデリックはたくさんの「ひかり」「いろ」「ことば」を集めて居たのです。
温かいお日様とかね。
みんなが「もの」を集めていた時、フレデリックが集めていたのは「形のないもの」でした。
そして、それが食べ物もなくなった寒い冬、みんなを助けるのです。
音楽やアートがその役目を担っていますね。
そう思うと、ライブ練習も楽しくなってきます。
コロナの状況が悪く、ライブもどうなるか見当がつきません。
それでも、フレデリックのように、集めた「素敵なもの」を歌という形で伝えられたらいいなあと思います。

1