ようやく!テールランプを取り付けました!
・・・とは言っても自分では取りつけず、友人のクルマ屋さんにお願いしました。
ここまでくれば、単純に結線すれば付くはずだけど、もし何かあった時に対応できないだろうし、下手こいてクルマを燃やしてもつまらんので、そこはお金を払ってきっちりやってもらいました。
で、結論から言いますと、片方のテールランプが点かなかったそう。ランプの問題かと思ったら、どこかで断線していたとのことで、それは自分では解決できなかったなと胸をなでおろす。頼んで良かった。
ちなみに、断線はサスアームにタイラップ留めをしている部分で起こっていたそうで、「サスアームが動くたびに引っ張られてそのうち切れたんじゃないかな? 一応対策しておいたから大丈夫だと思うよ」とのこと。
あー、これ。個体によっては同じ問題が起こるのかもなぁ?
で、こんな感じに収まりました。

あまりに自然すぎて、「フツー」というのが第一印象。
160はフェンダーが細いので似合うなぁ、と自画自賛。この雰囲気は現行モデルでは160にしか出せないと思う。
テールランプはLucasのL549。
自作台座+メッキを艶消し黒化
ウインカーはLucasのL594
これもメッキリングを艶消し黒に変更。
サイドマーカーはLucasのL734。
メッキ部分を艶消し黒に変更してます。

・・・というか、見た目、ノーマルと何も変わってないように見えると思いますが、ノーマルはLED、これは電球なのです。無駄なコダワリの極致。
これで一通りヤマを越えました。
・・・え?終わりじゃないのかって?
そうなんです。残ってる問題は
フェンダーに残る穴の処理。

木ネジを突っ込んだ穴をどうやって消すかを考えなくてはいけません。
ちなみに反対側はもっと汚いのです。
さ、どうしようかな。
まぁ、ミニカーの改造よりは簡単かな?

0