ゆうべのお客様がお帰りになったあと町に行って来ました。
お客様用の冬物のシーツなどをクリーニングに出したのですがやっぱり早かったかな、、と後悔しています。
だって朝晩まだ寒いものね。
お客様はジャンジャン暖房つけて温風ヒーターまでつけています。
ストーブ焚かないの?などと言われて戸惑ってしまいます。
暑くなったり寒くなったりで困っています。
夕べのお客様は雨が降ってるのにバーベキューして寒かったと思います。
今度は良い天気に来たいです、、、と想い出ノートに書いてありました。
この週末は山登りのお客様たちが来ます。
みんな寝袋持って来るから布団は要らないよ、、と言われました。
その分、値引きしろ、、という事です。
まぁそうやね、私も洗濯しなくて助かるし、、、という事で意見が一致しました。
2月から昨日まで宿泊したお客様は110人を超えました。
洗濯オバサンは忙しいですがお天気の悪い日は町のクリーニング屋さんに走ります。
平日ももっと忙しくならんとロッジを経営してるとは言えないねぇ、、とオッサンは言います。
家の庭の芝生が綺麗なグリーンになりつつあります。
白やピンク、赤いつつじが盛りです。
明日も予報では雨という事ですが、田んぼは田植えが済みカエルが鳴いています。
店の玄関の石臼にメダカが泳いでいるのですが、いつもこの頃になると綺麗な黄緑のアマガエルが1匹臼のふちに座ってメダカを覗いています。
食べるんやろか?
去年のメダカは1匹もいなくなったから又ホームセンターで20匹買ってきて放しているのに食べられたら困るなぁ、、、。
タニシは石臼を掃除してくれるから、、と言って近所のおじさんが1匹入れたらタニシの赤ちゃんが増えてメダカを食べてしまった、、、。
なぜ食べたのが分かったのかと言えば、うちの孫がちょうどタニシがメダカをくわえているのを目撃したから、、。
まぁ草を入れたり掃除したりして面倒だけどカラの石臼を置いてたって面白くもないしね。
今日、母のところに顔を見せに行ったけど、この前はとっても元気だったのに今日は泣き言ばかり言って早う死にたいなどと言いながら泣きます。
今リハビリしてるけど、頑張ってやるって言ってたのに今日はもうリハビリしたくない、、と泣きます。
あちこち痛いので看護師さんに訴えても誰も親身になって聞いてくれない、呼んでも知らん顔される、、と泣きます。
みんな忙しいんやから、、と慰めたけど。
後ろ髪引かれる思いで帰って来ました。
いろいろあって日々の暮らしはこのように過ぎてゆきます。
母の日に嫁さんがくれた素敵な花籠を見ながら、あと10年経っても何があっても私は辛抱して泣かないオババになろう、、と思いました。
泣いて子供を困らせないオババになるから。

0