ヨゴレ
しばらく間が空きましたがボチボチ再開したいと思います。
今回はメジロザメ目の中でも可成り
凶暴、危険度を10で表すなら8〜9くらいのヤツ「
ヨゴレ」です。
大きな体躯でドッシリとした丸い胴、かなり大きい胸ビレで各先端が丸くて真っ白です(これがヨゴレという名前の由来です)。
外洋棲で近場にくる事はまずありません。一見

ボ〜っと単独行動しているように見られますが、
好奇心旺盛で
極めて執拗な性格、一度エサを発見すると徒党を組みだし、すぐに
凶食状態になり猛然と襲いかかってきます。悪食なのか水鳥やカメ、クジラ、他種のサメなど、なんでも食いつきます。
第二次世界大戦中、外洋で撃沈された船の乗組員が漂流中にヨゴレに食べられる事件が多発しました。私見ですが「
サメは恐い」という印象を人に与えたのはコイツが最初ではないかと思ってます、だって戦争でも起らなければ、そこら中で人が漂流しまくるなんてありませんからね。
生態については、あまりよく分かってませんが年齢や性別ごとに群れになって行動しているようです。妊娠期間は1年、60cmほどの幼魚を1〜15匹産みます。
話はそれますが、固定の時、魚の名前を書きますが
○○○○(yg)
この(yg)は幼魚の意味なんですが、最初私は「yg、、、幼魚、、、あ、
Yo-Gyoね、なるほど」と思ってました

ほんとは
youngなのね・・・
べ、別に恥ずかしくなんかないさ〜!きっと俺だけじゃないさ〜!

2