やっとこさ潜ってこれました

、京都の舞鶴沖にある
冠島に行ってきました。今回の画像もDSオオノさんに提供していただいた写真を使用してます。
総勢16人の大所帯で行ってまいりました。ベンツで送っていただきまして移動も快適でございました、ありがとうございます

。
一緒のチームで潜ったKさんの100本記念もかねております〜おめでとうございます!
サトコさんチーム

サトコさん、Kさん、OKUさん、私
No.12 05.09.03 in09:56 out11:10
場所・・・冠島 小島南(ボートダイブ)
コンディション・・・くもり、ベタ
タンク・・・開始200 残圧70
深度&時間・・・27.7mで64分
温度・・・気温30 水温29 水底27
透明度20m
固定・・・
スズメダイ・ソラスズメダイ・キンチャクダイ・イシダイ・アオリイカ(群れ)・エチゼンクラゲ・カツオノエボシ(ボート上より休憩中)
コメント・・・おぉ〜!何処行っても透明度の悪い時にしか潜ったことがないので、
水底から水面が見える位透明度があると感動です。
流れもなくダラ〜っと潜ってるとアオリイカやらスズメダイの群れが通っていきました。1匹イシダイがしつこく私についてきましたがなんか期待してたのでしょうか?残念、なにもあげるものありません。
アオリイカの群れ 撮影:サトコさん 画像修正:私
サトコさんが撮ってくれたのですが、こっぱずかしいので小さめに。このピースサインをした瞬間自分の手を見て
「アレ?グローブしてない・・・

」
エントリーするときBCのポケットに突っ込んだのを忘れてそのまま潜ってました、慌ててポケットをまさぐったのですが、やはり無い。「やってもうた〜」と思いましたが、浮上後ボートのベンチに置いてありました、ウォッチャーのお兄さんが拾ってくれたのね、ありがとうございます
しばらくマッタリしてると遠くから
ヌ〜っと泳いでくる巨体が・・・
エチゼンクラゲ 撮影:オオノさん 画像修正:私
(レイザーラモンHG風に)
おお〜〜デッケ〜〜〜
ここまでデカイと
キモイとか通り越してます。今年は例年以上に大量発生してるとか、黒潮にのって和歌山でも確認されてます
太平洋にいるのにエチゼン(越前)フォ〜〜ゥ!!
OK〜〜。
No.13 05.09.03 in12:50 out13:47
場所・・・冠島 宮前(ボートダイブ)
コンディション・・・晴れ、流れ弱弱
タンク・・・開始200 残圧65
深度&時間・・・24mで57分
温度・・・気温30 水温29 水底27
透明度25m
固定・・・
スズメダイ・ソラスズメダイ・キンチャクダイ・イシダイ・アオリイカ(群れ)・エチゼンクラゲ・ミノカサゴ(yg)・イシガキダイ
コメント・・・
オホ!1本目より透明度高いじゃないですか、24mの底から水面が見えたのでかなり高いです。
ミノカサゴ 撮影:サトコさん 画像修正:私
成魚じゃないので小さくて白いです、かっちょええ〜。体格に対してヒレの大きさの割合が成魚よりデカいと思うんですが、デザイン的に幼魚の方がかっこいいです。
スズメダイ 撮影:サトコさん 画像修正:私
後半はこのスズメダイの大きな群れがいて水底をみるより水面を見上げてる方が気持ちよかったです。
今回の反省としては、やはり中性浮力に課題を残した状態です。他のベテランの方達と比べるのが間違ってるとも思いますが、どうしても比べてしまいます、自分の位置をキープする力を付けなければなりませんな〜

。
今月もう一回くらい潜りに行きたいんですけど、
嫁!アンタも潜らんといかんしね。

0