さて、私事ですが27日が33歳の誕生日なので、
嫁に頼んで潜りに行かせていただきました。徳島の
牟岐へ行く予定だったのですが、寒くなってきたせいか人数が集まらず、いつもの「みなべ」へ変更、しかし11月に入っての「みなべ」は
絶好調!
オオノさんが「今まででのハナレで一番いい」と言われたくらい良いコンディションでございました

。今回はいい写真が多いので画像も大きめです、クリックしていただくと大きく表示されますので、ご覧下さい。
キビナゴの群れとSEA MIND2号 撮影:オオノさん 修正:私
見ての通り快晴&良い透明度、生物もいっぱいいました。
メンバー:
オオノさん・Iさん・私
No.26 05.11.26 in11:10 out12:12
場所・・・みなべ ハナレ(ボートダイブ)
コンディション・・・快晴、なぎ
タンク・・・スチール10L、開始180 残圧50
深度&時間・・・19.2mで62分
温度・・・気温16 水温22 水底21
透明度18m
No.27 05.11.26 in14:18 out15:11
場所・・・みなべ ハナレ(ボートダイブ)
コンディション・・・快晴、なぎ
タンク・・・スチール10L、開始180 残圧70
深度&時間・・・19.7mで53分
温度・・・気温16 水温22 水底21
透明度18m
※今回の固定はまとめて書きます※
固定・・・
ネジリンボウ・ランドーリ・ミナミハコフグ・クロホシイシモチ(大群)・キンメモドキ(大群)・キビナゴ(大群)・ウツボ・コロダイ・ソラスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ・クロスズメダイ・クマノミ・イソギンチャクエビ・ハタタテダイ・キンギョハナダイ・ヨメヒメジ・ハナハゼ・クロユリハゼ・クビアカハゼ・ハナミノカサゴ・ニザダイ・ヤマブキベラ・コケギンポ・スケロクウミタケハゼ・テンス
コメント・・・Iさんが
100本のお祝いだったのですが、3人とも生物に夢中だったので水中での記念撮影は忘れてました。
私はドライスーツをオオノさんから借りて初挑戦、ドライは水中姿勢や浮力調整がやりにくいのですが、思ってたより簡単に潜れました、ただ少々動きにくいです。
安全停止中の私 撮影:オオノさん 修正:私
2本ともハナレに潜りました、1本目は当日まだ私達以外誰も入ってないので気泡や浮遊物が殆ど無く
バツグンにキレイでした。
キビナゴの大群 撮影:オオノさん 修正:私
今回一番ド迫力だったキビナゴです、根の上に
巨大な群れを作って様々な形に変化します、写真では分かりにくいですが、群れ全体が日差しに反射して
ギラギラ、ピカピカ
おお〜!キレ〜〜イ!!
(佃煮、何百キロ?なんて考えてしまいました)少々重いですが、
オオノさんのブログに動画があります、ご覧になってみては?
謎の生物 撮影:オオノさん
真ん中の
黄色い点です、1〜2mmでフヨフヨ泳いでました、画像をクリックしていただくと点滅します。
目一杯拡大、コレなんでしょう?誰か教えて下さい
スケロクウミタケハゼ 撮影:オオノさん 修正:なし
イソギンチャクエビ 撮影:Iさん 修正:私
コケギンポ 撮影:Iさん 修正:なし
ネジリンボウ 撮影:Iさん 修正:私
写真には写ってませんが、ランドーリという赤いシマのテッポウエビが共棲してます、ネジリが外に出てる時は一生懸命に穴の掃除をしてます。
カジカ(?だと思う) 撮影:オオノさん 修正:私
地味な魚ですが、何気に今回のベストショットではないでしょうか?玉座に座ってるようで、なんかエライ人みたいです、うちの嫁と娘も「
カワイイ〜
」って言うてます。
さ、早うカメラ買わんとあかんね。今年はもう潜りに行くことはないと思います、来年はカメラもって潜りますよ〜

あと来年中に
レスキューダイバー受けます。

0