今日は半休養日みたいになってしまいました。
ほっとしたのか、疲れが出て午後は体を横にした途端に意識が無くなってしまいました。
火曜、水曜で九州自然栽培研究会のセミナーを開催しました。
今回も好評であり、今までで一番の盛り上がりだったように感じました。
一日コースでは基本的な話から、質問に対しての話をしたりでしたが
なかなか良かったのではないかと思います。
互いに言い合える空間を作りたいと思っていたのですけど
多少対面的になってしまったのが反省点です。
思いはみんなで考えて、みんなで成長しようって事なんですけどね。
その後宿泊コースに移ると、多少のお酒も入って
結構言いたい放題な雰囲気も生まれ、仲間も出来たかな〜?って思います。
普段の仕事ではなかなかできない仲間がいると
心強いものですよね。
話ができる仲間はできたかな?
自然のことを考えるチャンスであるセミナーでありたいと思います。
それぞれに思いのある時間を過ごしていただけたら嬉しい限りです。
何よりも楽しかったから成功ですね。
参加してくれた
むく工房さんの道埼さんが
ブログに書いてくれてます。
次は8月の予定です。
私はセミナー終了後すぐに東京に向かいました。
いくつかの目的があってのことですが
まずはナチュラルハーモニーの米セミナーへの出席です。
18、19日での開催で、埼玉の越谷にて。
17日九州でのセミナー後、東京の立川へ向かいました。
取引先の
インカメラさんへの訪問です。
もう3年ほどのお付き合いですが、今回が初めての訪問です。
オーナーシェフの浜崎さんとの話が楽しみでした。
営業中なのでチョコチョコと話しながら、その腕前を見せていただきましたが
彼は天才です。
勉強だけで出来ない部分を見せていただいた気がします。
たくさんごちそうになって、そりゃあたまらんと思える時間でしたが
一番の印象は最初のスープ。
ふわっとした感じの白いスープ
なんとダイコンの味がする。
私の畑で取れたものをスープにしてありました。
その美味さも驚いたのですが、なんといっても
畑で取れたてのダイコンの味がするではないですか!
こんなの初めてだ。
感動したってこんな感動はなかなかないです。
この感性は天才というしかない。
凄いなあ〜〜
本当はもっと書き殴りたいのですが内容は次回にね。
さて次の日から越谷にて米セミナー
70人ほどが参加されてたらしいです。
全国から集まる「お米馬鹿」の集いです。
私も苗の事でちょっとだけ話させていただいたのですが
全国で一番簡単な苗作りなんだそうで
内容も簡単であり、時間もかからず、「それだけ?」って思われたのではないでしょうか?
だってできちゃうんだもの、しょうがないんです。
質問も頂いたけれど、考えもしないような話だったりでこちらの方が困ったり・・・(笑)
休憩時間になると今回も人が集まってきて色々聞かれました。
昨年お話しした人が試されたみたいで、うまくいったのかしら、土の凄さに感動したと言われたので
みんなもっと聞きたかったのでしょうね。
高橋師匠からは「ズボラだけど自然に任せる」みたいな褒められたのかけなされたのかわかんないコメント頂きました。
後で「それでいいんだよ」とのフォローの言葉も頂きましたが
なんだか複雑だったな〜〜
ま、やるときはやるけど、やらないときは全くやらない性格なんで見抜かれてたのかな?
途中で抜け出し、次の目的の横浜。
取引先への訪問です。
思いを届けて、次の日は渋谷にて取引先との会合。
互いに言いたい放題で、今後の方向を話し合いました。
これまた面白い話になっていきそうです。
今回の出張はセミナーからの連続での長丁場で、神経が疲れたんでしょう。
帰りに飛行機では意識がありませんでしたね。
頭が回らないから誰と会ったのか、何を話したのかよく覚えていません。
しかし、充実していたので、その場ではしっかりとしていたはずです。
農業の現場からこんな席に向かうことになろうとは
人生は面白いですね〜〜〜

6