昔から「1年の計は元旦にあり」と言われています。
なかなか出ないことをつい計画しがちですが、出来ることからやっていく姿勢で向かえば出来ちゃうものです。
私もちゃんと考えています。
今年の目標は、昨年からの引き続き「世の為になることをやっていこう」と
「経済的な苦労を無くす努力をする」ことです。
まあ、普通に考えて生活すれば出来ることかもしれないですが
私にとってはなかなか大変なことみたいです。
その目標から派生することを考えながら実際に何かをやっていかねばならないわけで
今後の生活に直結していきます。
世の為になんて大袈裟かもしれないですが
これは昨年に引き続きセミナーをやっていくことと、自然栽培の広報をやっていくことなので
実行を継続させることとなります。
一番大変なのが、この継続ではないかと思うのです。
広報の部分はこのブログがほとんどですかね〜
今までも5年やっていますからほぼ日常生活に組み込まれているので大丈夫でしょう。
経済的な事では仕事での調整が入りますからこれからもっと考えねばなりません。
作付とかの細かいところはまだですが
大きな流れは決めてあります。
米の作付は大きな変化は求めていません。
追いかけてきた米作りはほぼ行きついた感があるので
これを成熟させることになります。
他の野菜類は昨年までの何でもやってみるから、絞っていく方向です。
ここは書くと長くなるのでブログで今後書いていくことになります。
今まで数字に大変な思いをしてきているのは
設備に金がかかってきていたからです。
今年は最低限の設備費用にして数字の整理に向けたいと思います。
いつまでも苦しい状態はやる気を無くしますからね。
日本経済が持ち直していくかどうかは政治にかかってくるので
どう動こうが大丈夫なようにしなくちゃいけない。
その為には自分のやるべきことをしっかりとやっていくのが一番の方策です。
絶対の安全と安心を追いかける姿勢は今までと変わりなくやっていきます。

6