こんにちは。
ぱんぱかぱ〜〜ん!
先週から、バンドレンのJAVA2半にしました。
これは、1本1本がお菓子のように袋詰めされたリードです。
メーカーによると、フランスの工場の環境をそのまま袋詰めすることにより、
リードを作ってから環境が変わったり、時間経過による劣化を押さえることができることが期待できる
らしいです。
本当の所、怪しいうたい文句だな。と思っていました。
しかし、試したらたしかにフレッシュでかつ鳴りがいい!
前のJAVAの印象ががらっと変わりました。
以前も嫌いではありませんでしたが、結構よいです。
ただ、袋を切ったあと急激に劣化が始まるんじゃないかと心配しています。
そこで、試しにジップロックにいれて見ています。
もう環境が変わっているので、いまさら袋詰めし直してもあまり意味が無い気がしますが
どうでしょう?
おっと、ブログ書いて気がつきました。
確かめるには、比較するものを用意しないとだめですね。
袋詰めしたのと、袋詰めしないもので分けてないとだめですね。
(1) 教則本 Special Etude 2-5-1[5回目] C[2回目] 目標スピード110
2-5-1の7thコードだ。トライアドは3つだけできればよかったが、7thコードは、きびしい。
今日は、反復練習と考え方を整理したおかげでわりとできた。
ただ、スピードは80程度が限界です。
知識では知ってましたが、メジャー7th音は明るいというか、、
ふざけた音がする(爆
2-5-1は、
Um7, X7, 1M7のパターンを12キーやるんです。
異なるコードを続けて、吹くことにより分かる事あるんですね。
(2) 課題曲 「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」[3回目](テンポ152)
だめだった。
130を140にあげたけど、基本入りがだめだ。ちゃんとリズムがとれていないので安定しない。
指は何でもないんです。
ただバックのリズムが裏なのか表なのかさっぱりわからなくなります。
メトロノームでは問題ないですが、自分でリズムをとって吹く練習が必要のようです。
当初は、なんでこんな簡単な曲がここにあるんだろう?と思っていたが、
自分だけなのかもしれませんが、このリズムに乗るのがこの曲の難しい所です。
次回:7/17(土)
//nakapage

1