「ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を見た。」
音楽
こんにちは。
久しぶりに生のミュージカルを見ました。
昭和音楽大学ミュージカル公演の「サウンド・オブ・ミュージック」です。
内容は、
ジュリー・アンドリュース主演の有名な映画とほぼ同じだと思います。
会場は、会社の近所の新百合ケ丘にある昭和音楽大学「
テアトロ ジーリオ ショウワ」。
昭和大学専用の会場です。きれいな施設ですね。
当日券で入りました〜。1Fの結構よい席でした。
昭和音楽大学の卒業生と在校生が中心です。
演奏は生オーケストラです。演奏も、もちろん昭和音大の卒業生と在校生中心です。
このミュージカルは、トラップ家の大佐と7人の子供たちと家庭教師のマリアの交流が中心のお話です。
(サウンド・オブ・ミュージカルのストーリー等については
こちらでどうぞ。)
ドレミの歌、私のお気に入り、エーデルワイスと有名な曲もたくさんです。
全編英語、台詞も英語。
おそらく曲の歌詞も映画と同じだと思います。
ただ映画で無かった曲もあったような気がします。(覚えてないだけかな??)
素晴らしい演奏、歌、踊りでした。
最初は固いかなと思いましたがじょじょに固さも取れていい感じになっていきました。
子供たちがはつらつとして可愛いです。
下の子たちも昭和音大のコース受講者のみなさん。
子供たちはなんか映画よりうまい気がする。。(笑
クライマックスは、音楽祭のシーン。
お〜〜〜!そうか!
音楽祭の舞台がそのままミュージカルの舞台になるという劇中劇になってました。
おかげで、きもちは音楽祭を観客席を見ている状態です。
これは、映画では味わえない効果ですね。
音楽祭の祖国の平和を祈って歌うエーデルワイスは、映画でも好きなシーンです。
生のミュージカルで聞くエーデルワイスもいいですね。感動しました。
それにしれも、思いもかけず素晴らしいミュージカルだったなぁ。
昭和音大のみなさん、おつかれさま。そして素晴らしいミュージカルをありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昭和音楽大学ミュージカル公演 ブロードウェイ・ミュージカル
「サウンド・オブ・ミュージック」 “THE SOUND OF MUSIC”
- 字幕付原語上演 -
【日時】 9月20日(土)、21日(日)
【開演】14:00(開場13:30)
【会場】昭和音楽大学「テアトロ ジーリオ ショウワ」

0