こんにちは。
今日は、レッスンが無かった。おやすみの週なわけです。
さて、みなさん。地デジの準備はお済みですか?
nakapは、未だにアナログ放送です。
つい最近、「ちびまる子ちゃん」の上下が切れて横長になってることに気がつきました。
つまるところ、ちびまる子ちゃんのオリジナル撮影はHivisionで行ってからアナログにダウンコンバートされているんです。
こんな所からちゃくちゃくとデジタル化の準備が進んでるんですね。
平成21年なんて遠い未来と思ってたらもうあと2年だ。
「ちびまるこちゃん」見て、これはいかん!と思いました(笑。
と、いうわけで、いそいでテレビを新調することにした。
昔なら、雑誌をたんまり読んで、カタログ集めて
解像度はどうたら、色再現度はどうたら、輝度はなんたら。。と気にしたものですが、
今は、
うつればいい。
のです。
しかも、地デジ素人なので、用語がチンプンカンプンですね。
テレビコーナにいた店員さんは、家電芸人さんのいう30代で質問すると声がワントーンあがるような人じゃなかった。(笑
周りに他の店員さんがいないのでしょうがないか。。
店員さん「地デジ工事の方はどうでしょうかぁ?」(ちょっとたよりなさそうな若い衆だった)
nakap「やってません」
店員さん「一戸建てですか?マンションですか?」
nakap「マンションです」
店員さん「マンションなら普通は対応されていますので大丈夫です。どちらにお住まいですか?」
nakap「近所です」
店員さん「では大丈夫ですね」
それ以外はもうチンプンカンプン。
液晶亀山工場のシャープ、HDが外付けできるという東芝、小雪ちゃんのCMが色っぽいパナソニックといろいろ見て回りました。
ほんと、アナログに比べて格段にきれいですね。
違いがあるのは分かるんだけど優越がつかないや。。
録画機能付きのテレビなんてのがあって悩んだけど、過去のHDレコーダの故障で懲りてる。
故障のたびにテレビを修理にだしてが見られないのも困るのでレコーダ機能ははずした。
結局、メーカーは10年以上見慣れた絵のソニーにしちゃいました。
あとは、大きさ。
今見ているテレビが43型なので、それ以上と考えてました。
がしかし 46、50型はいきなり高くなる。。
そこで、また原点に戻り、
うつればいい
というわけで ぎりぎり我慢できるかなという判断で40型にしときました。
ブルーレイのHivisionレコーダはあとで付ければいいや。
平日は家にいないので、来週土曜日にくることになりました。
会社でも、地デジ対応テレビと称したただの横長テレビを持ってる人や、地デジ対応テレビを持ってるのに
地デジ放送電波が届かない人がいたりとさまざまです。
はたして本当に家で映るんだろうか?
おまけ:
去年から、テレビの右上に「アナログ」て出てますね。
古い人なら覚えてると思いますが、白黒からカラーテレビに移行した時も、右上に「カラー」と出てましたね。
我が家が白黒テレビだった時代に、この「カラー」の文字が出るたびに悔しい思いをしたもんです(笑。
新聞のテレビ欄も白黒放送とカラー放送が区別ができるように「カラー」と書かれていました。
現在は、カラーが当たり前なのでついていませんね。
そんな悔しい思いを、40年経ってまたするとは思いませんでした〜〜!(笑

0