2013/5/9 13:44
ソロ千頭ツー
最高に気温と天気が良かった昨日は、いつもとは違うルートを通って千頭までマウンテンバイクでソロツーして来ました

まずは自宅から登り口のスタートライン、道の駅「玉露の里」まで。
補給食のようかんをゲットし、出発

川沿いの道は自然の中を通っていくので爽快感バッチリ

まずは、岡部側から静岡へ抜けるための山越え
登り切るとのどかな風景

きよさわ里の駅にて、水分補給と休憩。

地元のよもぎで作った手作りきんつばでエネルギー補給

きよさわ里の駅を出発するとずっとヒルクライム
山麓から斜度が急になっていき、いちばん斜度があるところで15%
頂上を目指しながら、地道に登っていきます

そして、ついに頂上へ

休憩所になっている山の上のPAで水分補給をしていると、富士山がハッキリと姿をあらわしてます
登りの苦労も報われるいい景色

頂上から千頭まではずっと下り。
マウンテンバイクで下りには慣れているので、風を切って気持ち良く走って、千頭駅着

ちょうどお昼の時間に着いたので、駅のそば屋さんにて山菜月見そば
運動したあとなのでなおさら旨し
千頭にてしばしのランチ休憩をした後は、再び静岡側から岡部へ戻って、帰宅。
走行距離 100km、最高標高942m、約7時間の旅でした〜
8


まずは自宅から登り口のスタートライン、道の駅「玉露の里」まで。
補給食のようかんをゲットし、出発


川沿いの道は自然の中を通っていくので爽快感バッチリ


まずは、岡部側から静岡へ抜けるための山越え

登り切るとのどかな風景


きよさわ里の駅にて、水分補給と休憩。

地元のよもぎで作った手作りきんつばでエネルギー補給


きよさわ里の駅を出発するとずっとヒルクライム

山麓から斜度が急になっていき、いちばん斜度があるところで15%

頂上を目指しながら、地道に登っていきます


そして、ついに頂上へ


休憩所になっている山の上のPAで水分補給をしていると、富士山がハッキリと姿をあらわしてます

登りの苦労も報われるいい景色


頂上から千頭まではずっと下り。
マウンテンバイクで下りには慣れているので、風を切って気持ち良く走って、千頭駅着


ちょうどお昼の時間に着いたので、駅のそば屋さんにて山菜月見そば

運動したあとなのでなおさら旨し

千頭にてしばしのランチ休憩をした後は、再び静岡側から岡部へ戻って、帰宅。
走行距離 100km、最高標高942m、約7時間の旅でした〜

