全然上が回らず乗りにくかったので、キャブレターを交換しました
PB13→PB16へ
ベンチュリー部分が3ミリ拡大です
カブ50CCのキャブレターから90CC用に大きくなった形です
キャブレターを大きくするとどうなるのかといいますと
たくさん空気を吸い込めるようになるのでパワーが上がります
今回はその吸気系の能力不足の改善を狙ってのキャブレター交換です
早速エンジン始動!
キック一発でかかりました。
アイドリングは安定しているが
試走してみると40キロで頭打ち全くふけない
スロージェットを#35→#38へ
メインジェットを#75→#90へ
かなりガソリンを濃くしてみた。
やっぱり濃くするとアイドリングが安定しないですね
エアスクリューとアイドルスクリュー調整して試走してみる
最初よりはるかにパワーがある
派手なアクセルワークをすると回転が上がらなくなる症状
吸気が追い付いてないのかな?と思ってエアクリーナー外して走ってみる
そうすると今度は空気多過ぎ・・・また吹けない
エアクリーナーのフィルターを抜いてエアクリーナーボックスのみ付けてみる
かなり良い感じにパワーがある
メーターが振り切る。 キャブレターの交換の効果を実感
やっぱりメインジェット#90の濃さになると
50CCのノーマルのエアクリーナーでは濃すぎるようだ。
とりあえず、フィルターなしでしばらく乗って調子見てみる事にする
ずーっとエアクリーナーのフィルター無いわけにはいかないので
フィルターを付けた状態でのバランスとれるガソリンの濃さを模索することになります
#80 #85 #88のメインジェット買ってこようと思います。
ここからまた長いキャブレターセッティングの長い迷路が待っている
長い旅になりますが、逆に考えれば長い期間楽しめるとも言える
ポジティブに考えようと思います。

0