ようこそ!津軽りんごのおのえんです 分類なし
WELCOME TO ONO APPLE ORCHARD
おのえんダイアリーへようこそ!。
津軽りんご「おのえん」は青森県弘前市三和(みわ)地区、岩木山の麓のりんご園、面積およそ東京ドームと同じ広さ(約4.5ヘクタール)の園地にて、減農薬・無化学肥料栽培で美味しいりんごを生産しているりんご農家です。
※園地の特徴※15年以上化学肥料を一切使用せず、すべて完熟堆肥の施用です。
農薬散布は必要最小限、回数を減らしています。
りんごを食べていただく、お客様を一番に思い、りんごに接しています。



お問合せ
E-Mail
info@onoenapple.jp
岩木山の裾野にひろがる 山麓のりんご園地
おのえんダイアリーへようこそ!。
津軽りんご「おのえん」は青森県弘前市三和(みわ)地区、岩木山の麓のりんご園、面積およそ東京ドームと同じ広さ(約4.5ヘクタール)の園地にて、減農薬・無化学肥料栽培で美味しいりんごを生産しているりんご農家です。
※園地の特徴※15年以上化学肥料を一切使用せず、すべて完熟堆肥の施用です。
農薬散布は必要最小限、回数を減らしています。
りんごを食べていただく、お客様を一番に思い、りんごに接しています。



お問合せ
info@onoenapple.jp
岩木山の裾野にひろがる 山麓のりんご園地

2014/2/18
サンふじの在庫あとわずかとなりました りんご
2月も半分を過ぎました。例年通りの寒さと積雪になっています。
昨年は記録的な積雪量でしたので、比べると雪が少なく感じられます。
昨年産サンふじの予定販売数量が、あと残りわずかとなりました。
2月末迄で販売終了の予定です。

昨年産は気候の影響もあり、生産量が減産になりました。
主に関東方面への出荷作業が最盛期を過ぎました。
消費地市場への出荷量は例年に比べて少なくなりました。
市場では品薄傾向ですので、現在も相場が高値で堅調に推移しています。

来月には大型冷蔵庫内の在庫は、加工用向けのサンふじだけになります。
昨年産りんごをご購入頂いたお客様には、心より感謝申し上げます。
今年産の生産がまもなく剪定作業から始まります。
今年も美味しいりんご生産を続けられる様に、精進したいと思います。
昨年は記録的な積雪量でしたので、比べると雪が少なく感じられます。
昨年産サンふじの予定販売数量が、あと残りわずかとなりました。
2月末迄で販売終了の予定です。

昨年産は気候の影響もあり、生産量が減産になりました。
主に関東方面への出荷作業が最盛期を過ぎました。
消費地市場への出荷量は例年に比べて少なくなりました。
市場では品薄傾向ですので、現在も相場が高値で堅調に推移しています。

来月には大型冷蔵庫内の在庫は、加工用向けのサンふじだけになります。
昨年産りんごをご購入頂いたお客様には、心より感謝申し上げます。
今年産の生産がまもなく剪定作業から始まります。
今年も美味しいりんご生産を続けられる様に、精進したいと思います。
2013/11/2
秋も深まり りんご
11月です。2013年産りんごは、晩生種の収穫時期です。
朝の気温も5℃位と低くなり、岩木山の山頂付近には降雪が見えます。
シナノゴールドは収穫が終了し、ただいま王林を収穫しています。

サンふじは熟度を増し、段々と赤く色付いてきました。

例年通り11月5日の「いいりんごの日」からサンふじの収穫が始まる予定です。
「サエラ」(Ca et la)の文字入りりんごも収穫しました。

ご予約を頂いている皆様には、今しばらくお待ち下さい。
充分に味がのった、糖度の高い、蜜入りのサンふじをお届けいたします。
朝の気温も5℃位と低くなり、岩木山の山頂付近には降雪が見えます。
シナノゴールドは収穫が終了し、ただいま王林を収穫しています。

サンふじは熟度を増し、段々と赤く色付いてきました。

例年通り11月5日の「いいりんごの日」からサンふじの収穫が始まる予定です。
「サエラ」(Ca et la)の文字入りりんごも収穫しました。

ご予約を頂いている皆様には、今しばらくお待ち下さい。
充分に味がのった、糖度の高い、蜜入りのサンふじをお届けいたします。