今さらながらケロプラが仕上がってきたので、ちらちらUPしていこうかなと。
仕上げ、ザツだけど・・・。
まずは、ゾルル兵長。
コイツが、ケロプラ改造の記念すべき第一号だったんだよね。
この頃の作風っていうか、コンセプトは、“ケロプラっぽさを極力損なわないように”。
素組みのケロプラと並べて、違和感がないようにつくっとりました。
まぁ、ゾルルの左手とブレードはどうしてもゆずれなかったんで、ちょっとアレンジ加えちゃいましたが。
塗装の方も、メタリックな塗装は避け、地味につや消しで行っとります。
メットから垂れた布みたいな部分の破れ目も、リアルさは追求せず、どっちかというとトイっぽさが感じられるように削っております。
お次は、トロロ新兵。
これ、トイっぽい感じが出てて、結構気に入ってます。
なんか愛嬌あるでしょ?
こんなテイストのフィギュアってありそうな感じで、ちょっと良い味出してるかな?って。
実際、ちびケロとクルルの耳あてを組み合わせて、ちょこっといじっただけなんだけどね。
ちょこっといじっただけで、ベツキャラが簡単にできてしまう(基本デザインが同じなんで、当たり前といっちゃぁ当たり前なんだけどね)のも、ケロプラのおもしろいところかな。
まぁ、今つくってるケロロ小隊が完結したら、ガルル小隊Ver2.0なんてのもやってみようとは考えてるんだけど。
この頃、こだわり路線の製作にズッポリはまってしまってますが、こういうサクっと改造Verも、息抜きに製作していくつもり。
考えてみれば、塗装済み作品の単品UPって、ほとんどやってなかったかも。
っていうか、みんな塗装中途半端だったし・・・。
まぁ、たいした作品でもないんだけどね。
近々、HPの方にケロプラギャラリーを設けるべく、チマチマ作業も進めてるので、その間、ブログの方でチラチラUPをしていこうかなと。
まぁ、ブログでは、正面からのワンショットのみとなりますが。
で、続きはまた明日。
そういや、リアルタイプ・ケロロロボ(5体・単品)なんてのが、発売されてしまうそうで。
カラーバリエーションらしいけど、デカールなんかも付属するのかな?
やっぱ、デカールじゃなく、シール?
発売は9月下旬らしい。
デカール、バリ貼りして、リアルタイプ・ケロロなんてのもやってみたかったりするんだけどね。

1