久しぶりの大分遠征は悔しい悔しい引き分けに終わりました (ノд・。)
火曜日にACLを戦ってから中3日。自分たちのミスから立ち上がりに2失点と最悪の展開。
しかし昨年のレッズなら完全に負けパターンでしたが、同点に追いつき、逆転のチャンスもありました。
序盤のミスによる連続失点にも気持ちを切らすことなく、前半のうちに同点に追いつきました。
負けずに勝ち点を持ち帰れたことにチームの成長を感じながらも、“勝てた試合” という印象は拭えず、
決勝点を奪えなかったことは、レッズサポーターとしてはとても悔しい試合となりました (;つД`)
でも、選手のほうが悔しいと感じているだろうし、その思いが強くなるための糧になると信じたいです。
立ち上がりに、大分の前線のターゲット確定な高松選手をフリーにしてアッというまに失点。
さらに順大が大分の選手が2人も近くにいる永田にボールを出し、「うわっ…」 と驚いたとたんに、
永田が相手を交わしきれずにボールを奪われ、試合開始から5分でやらなくてもいい得点をプレゼント。
連携ミスというよりは、高松選手に詰められた順大が慌てて永田に出したように見えましたが、
逆サイドで槙野がフリーでしたので、周りが見えていなかったとしか思えないプレーだったと思います。
失点直後で、一番落ち着かなければいけない場面で、順大としては痛恨の判断ミスだったと思います。
まずは守備と考えていただろう大分は、狙い通りに2点を先制し無理に攻める必要はなくなりました。
最悪の展開に、浦和レッズが焦って前掛かり攻めるところを狙われ、失点を重ねる場面が頭を過りました。
しかし、直後に縦パス一本で抜け出した元気のゴールで1点差にしたことで、落ち着きを取り戻しました。
浦和が1点を返すのに時間が掛ったら、もし前半を無失点で凌がれていたら厳しかったと思います。
1点を返したことで落ち着きを取り戻したレッズは右サイド、中央、左サイドと丁寧にボールを回しながら、
ボールを動かし、大分DF陣を動かしながら綻びを探してゴールを抉じ開けようと一方的に攻め続けました。
大分の守備は5バックで、レッズ攻撃陣に数的有利な状況を作らせないような守り方でした。
リードしていることもあって、名古屋のように前からボールを奪いにくるようなこともありません。
スペースも与えずブロックを作ってしっかりと守ろうという感じだったと思いますが、
焦りを見せず、丁寧に綻びを突こうとするレッズからはほとんどボールを奪うことができないため、
コンディション的にはレッズよりも有利だったはずの大分の選手の体力を奪っていったように思います。
そして、引いて守る相手に対するレッズの攻撃も、確実に進歩していると感じられました。
人数をかけて相手を崩す攻撃は迫力十分で、多くの選手が絡みゴールに迫る姿は圧倒的でした。
試合を振り出しに戻すゴールは、左サイドの宇賀神から攻撃参加した阿部ちゃんが決めたものですが、
大分の選手はいったい誰がシュートを撃つのか、まったくわからなかったのではないかと思います。
流れるようなパスワークに、多くの選手が同じ絵を描いて決めた素晴らしいゴールだったと思います。
後半に入ると運動量が落ちた大分相手に一方的にレッズが攻撃を仕掛けました。
何度も何度も大分守備陣を突破し、何度も何度もチャンスを作りましたが決めきることができません。
左サイドを突破した宇賀神のクロスに、元気、興梠と飛び込んだ攻撃は決定的でしたが、
元気がスルーしたボールは、興梠の足もとやや深くに入ってしまいゴールネットを揺らせませんでした。
結果的に元気のほうが撃ちやすいボールだったかもしれませんが、なんとか興梠に決めて欲しかった…。
コーナーキックからも興梠にチャンスがありましたがこれもシュートが弱く決めきれず。
縦パスに反応して興梠が相手を振り切りPAに突入し倒された場面も、PKではなくノーファールの判定。
J2開幕戦の山本主審のPK判定よりもPKっぽかったのに…きっと誰かに怒られたのかな (´・ω・`)
こういった判定がPKになるか、ならないかもサッカーの一部なので仕方がありません。ぐすん。。
カウンターから阿部ちゃんの狙いすましたシュートも、相手GKに阻まれとにかく1点が遠かった。
終盤にマルシオ、阪野を投入し、最後まで攻め続け得点を狙いましたが決めることができませんでした。
立ち上がりに失った2点が、最後まで響いた形になってしまい悔しい悔しい引き分けに終わりました。
しかし、昨年のレッズならば完全に負けパターンの試合を同点に追いつき、最後まで攻め続けたことに、
チームが進化していることを感じることができ、次に繋げることが出来る引き分けだったと感じています。
まあ、試合終了時は 「うぇーん、悔しいよ( ´△`)」 と思いましたけど… (;´ー`)
ピッチ状態が良好な大分で試合が出来るなんて滅多にないことだっただけに本当に勝ちたかったですが、
長いリーグ戦の中ではこんな試合もあると、関サバを食べながら無理やり納得することにしました。
2失点後のレッズが見せた攻撃は、ゴールに何人も迫りくる迫力あるものでワクワクするものでした。
負け試合を負けにせず、勝ち点を持ち帰ったことに現在のチームの進歩と強さを感じました。
それと同時に、まだまだ脆く、強くなる余地を残した“未完成のチーム”であるということも感じました。
ミスを悔やみ、決めきれず悔しいと感じた選手の思いが、“強くなるための糧” になると信じます。
“失った勝ち点2を活かせる” チームであり、選手たちであって欲しいと強く願っています。
『今日の浦和レッズよりも、明日の浦和レッズが少しでも強くなれますように』
2013Jリーグ DIVISION1 第3節
大分トリニータ 2−2(前半2−2) 浦和レッズ
主審:山本雄大
得点者:3分 丸谷(大分)、5分 高松(大分)、8分 元気、42分 キャプテン阿部ちゃん
2013年3月16日(土) 14:05 KO 大分銀行ドーム 入場者:16,510人

30