新しいシーズンが始まる前に昨年のことは今のうちに… ゚。(*^▽^*)ゞ
昨年に続いて長崎まで行きましたので…やっておきましょう!
さあ、お待たせいたしました!遠征といえばご当地キティの時間です! (*´∀`*)v
来季も九州遠征は確定していますが、V・ファーレン長崎との対戦はもう少し先に延びました。
ひょっとしたらV・ファーレン長崎のJ1昇格プレーオフが見られるかなぁ…と思っていたのですが、
残念ながらアウェイでの試合になってしまったので、長崎で試合は見ることは出来ませんでした。
昨年に続き、今回も番外編ですが 「ご当地キティ・長崎編」 です (=´ー`)
まずは、こちらは 『長崎の鐘・キティ』 です!
銀色の長崎の鐘を、天使となったキティちゃんが揺らして音を鳴らしています。
キティが揺らす銀色の鐘の前面には “長崎の鐘”、裏面には “PEACE” と書かれてありました。
天使のキティちゃんが長崎の鐘を鳴らして、優しい平和の音を響かせています (=´ー`)
そういえば長崎では多くの鐘を見たような気がします。
平和公園の長崎の鐘、浦上天主堂のアンジェラスの鐘、出島和蘭商館跡の時鐘…。
ご当地キティとなった長崎の鐘は、平和公園にあった長崎の鐘のモニュメントだと思います。
平和公園の長崎の鐘は、原爆の犠牲となった人々の慰霊のモニュメントだそうです。
原爆投下から33回忌にあたる1977年に、原爆で犠牲となった多くの人々のご冥福を祈って、
長崎の鐘の音が、原爆が再び炸裂することなく、平和な世界を作ることを世界の人々に訴えています。
長崎の鐘よ鳴れ
長崎の鐘よ鳴れ
私達の肉親を奪った
私達のからだをむしばんだ
あの原爆が
いかに恐ろしいものであるか
あの戦争が
いかに愚かなものであるか
長崎の鐘よひびけ
長崎の鐘よひびけ
地球の果てから
果ての果てまでも
私達の願いをこめて
私達の祈りをこめて
こちらは 『オランダ坂・キティ』 です
ステンドグラスの前で祈りを捧げるキティちゃんです (=´ー`)
長崎観光のエントリーにも書きましたが、開国後に西洋人を 「オランダさん」 と呼んでいて、
「オランダさんが通る坂」 という意味で、居留地にある坂はすべてオランダ坂なんだそうです。
このステンドグラスは、オランダ坂の先にあった大浦天主堂のものかなぁ…
赤豆さんは大浦天主堂では2年連続で浦和レッズの大躍進をお願いしてきました (=´▽`)ゞ
… お願いしていいところなのか、叶えてくれるところなのか、そこは良く分かっていないのですが。。
そしてこちらは 『長崎カステラ・キティ』 です (=´▽`)ゞ
伝統のブラブラ系のご当地キティちゃんです!
長崎といえばカステラですが、でもどこにでもあるので裏にしっかりと主張は欠かせません。
あっ、ブラブラの先の丸い玉は、カステラの台紙を剥がしたとき出てくるザラメかな… (;´ー`)
ホテルの朝食でもカステラが出てきたのには驚きましたが、長崎では様々なカステラを頂きました。
有名店のものも頂きましたが、赤豆さんはこの “長崎カステラアイス” がお気に入り (=´ー`)ノ
昨年に引き続いてのエントリーでしたが、長崎はご当地キティが豊富で楽しかったです。
出来れば浦和レッズが勝利してくれるともっと楽しい遠征になるんですけどね… (。´・ε・`。)プー
次に長崎のご当地キティのエントリーをアップするのは、長崎と浦和の試合の時かなぁ…。
長崎がJ1に上がってきて浦和レッズと試合をするまでには、九州で勝てるチームにならなくちゃ!
来季は鳥栖の試合でしか九州に来る予定はありませんが、お願いだから今度は勝ってね ゚。(*^▽^*)ゞ
駆け足でしてたが、2年掛かりで長崎市内を周ることが出来てひとまず満足しました (=´▽`)ゞ

5