サッカーを観るのが辛い日々が続いていました (;´・ω・)
意外にメンタルの弱い赤豆さんですが、2015年が悲しいまま終わってしまうのは嫌でした。
今季の浦和が頑張ってきた証に。2015年を笑顔で終えるための戦いが残っています (=´ー`)
・天皇杯の準々決勝はリーグ戦最終節で完勝した神戸が相手。
・リーグ最終節の時にはこの対戦は決まっており、浦和が完勝したとはいえ不気味。
・神戸の指揮を執るのは策士ネルシーニョ。最終節を天皇杯の捨石にしていたかもしれない。
・柏時代のネルシーニョ監督に、ナビ決勝で煮え湯を飲まされた苦い記憶がフラッシュバック。
・最終節からCS、CWCなどがあったのでほぼ1カ月ぶりの試合。
・そもそも神戸が…というより、浦和はCSの敗戦のショックから立ち直っているのだろうか…。
・ネルシーニョ監督が策を講じてきても、跳ね返すだけの強い気持ちを持って戦えるのか。
・試合開始まで不安は払拭できず、祈るような気持ちのままキックオフ。
・久しぶりの試合。一発勝負の緊張感からか、両チーム共に慎重な立ち上がりでした。
・良い形で再スタートしたい浦和は、1つ1つのプレーを確認しているかのように感じました。
・神戸はすっかり見慣れた引いて守備を固める5−4−1。
・序盤の浦和は縦パスを入れるのに苦労し、サイドから丹念に神戸守備陣を攻略。
・関根が相馬を交わして突破したのを皮切りに、サイド攻撃から突破口を見出し主導権を握る。
・両サイドで主導権を握ると守備を固める神戸の中央にも次第に綻びがみえはじめます。
・武藤、宇賀神、李、興梠さんと1タッチ、2タッチで綺麗にパスが繋がり先制 ヾ(*´∀`*)ノ
・タイミングを見計らった李のスルーパスに反応した興梠さんが裏に抜け出した美しいゴール。
・待望の先制点を挙げた浦和は攻撃の手を緩めず2点目もゲット (ノ'∀')人('∀'ヽ)
・守備を固めたはずがあっさり決壊しちゃった神戸が下を向いているうちにポンポンポポポン。
・前線の三人に宇賀神、柏木が絡み、どフリーの李が綺麗に決めて追加点 ヾ= ̄∇ ̄)ノ
・これで策士ネルシーニョ監督の影を怯えていた赤豆さんも少し安心 ゚。(*^ー^*)ゞ
・さらに神戸の三原選手が前半のうちにイエロー2枚で早々に退場。
・前のプレーで「次は出すよ」的に主審に注意されていたのに…。退場したかったのか?!
・しかも、あまりにも分かり易過ぎるファウルで2枚目を貰って退場って… (;´o`)
・圧倒的な攻勢の中、数的有利までついてきた浦和。
・前半終了間際に武藤がスルーしたボールを宇賀神が得意のコースに決めて3点目。
・先制点、2点目、3点目と浦和がやりたいようなサッカーで得点を重ねました (=´ー`)
・前半のうちに試合を決めてしまったといってもいいかもしれません。
・数的有利、3点リードを考えると後半はやや失速気味 (;´ー`)
・ほぼ1カ月ぶりの試合で、多くの選手を使って試合勘を取り戻すためには止む無しかな…。
・この試合だけでなく、中2日で続く連戦も考慮しなければいけません。
・攻めてくる相手を往なしてカウンター狙いばかりでは次に繋がらないし…。
・浦和が浦和らしさを取り戻すためにはこの戦い方で良かったのだ! と、無理矢理納得。
・この試合の目的は次に進むこと。そして次も勝ち進むこと (´∩`。)
・峻希のクロスを綺麗なヘッドで合わせたのが森脇だったり…(;´Δ`)オウンハヤメテ!
・神戸のカウンターから天敵と呼ばれた、渡邉千真選手に決められそうになったり…(;´Δ`)
・後半はややグダグダになってしまった感は否めませんが ヾ( 〃∇〃)ツ エヘッ♪
・それでも終わってみれば、神戸のシュートを2本に抑え完勝で準決勝に駒を進めました!
天皇杯は内容よりも勝利が大事!それさえ出来れば何でもオッケー ゚。(*^ー^*)ゞ
ここで終わってしまうと、暗い気持ちで新年を迎えることになりそうだったので良かった!
必死に戦ってきた2015年が、悲しいままで終わってしまうのが本当に嫌だったのです。
本当に、本当に、無事に勝って良かった〜。ひゃっほぅ〜 ☆ (ノ'∀')人('∀'ヽ)
次は中2日。2015年最後の試合も勝って笑顔で締め括りたいと願っております ゚。(*^ー^*)ゞ
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝
2015年12月26日(土)13:04キックオフ・ヤンマースタジアム長居
ヴィッセル神戸 0−3(前半0−3) 浦和レッズ
得点者:22分 興梠慎三、25分 李 忠成、44分 宇賀神友弥
入場者数:10,488人
主審:扇谷健司

14