「『♪クイズ・当事者の主張!第40問正解発表!!』」
理科・数学
さて、
「クイズ・当事者の主張!」第40問目の正解発表に行きたいと思います。
早速、解説からまいります。
この「当事者」、約400年前、ベルギー人のヘルモント博士に発見されました。
常温では気体ですが、冷却すると「液体」そして「固体」へと変化します。
1834年に初めて固体にされ1925年、商品化されました。その時にの商品名こそが有名な「ドライアイス」です。
その固体や気体の特性を生かし、モノを冷却・保冷する目的で使用されていましたが、化石燃料の燃焼により発生した気体が上昇し、地球を覆うことで「温暖化」され、気温が上がることで地球環境に悪影響を与える・・・と言うことで、日本では2002年の排出量から6%減らすことを義務付けられています。
また化学式において、「C」は結合子が4つ、Oは結合子が2つ、O=C=Oで表されます。そうです、今回の当事者は
「炭酸ガス(二酸化炭素、CO2)」でした。
今回は、ヒント前の正解者はいらっしゃいません。と言うよりも、わかっていても外してきたというのが、正しい所だと思います。
ヒント後の正解者もいらっしゃいません。
続いて、コメントを寄せてくれた方は・・・。
「レトロン星人」さん、「Sayaco7292」さん(x2)、「塾長。」さん(x2)「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2) 、「丸佐東京園店主」さんでした。
今回の「ボケポイント」はまず
「胸いっぱいのシメサバ」さんへ。ヒント前の医学的な解説、ヒント後の男のスケベ心をくすぐるご回答、お見事でした。
そして、
「丸佐東京園店主」さんへ。なるほど、当時者が原因で「温室」になっていく世界に警鐘を鳴らすエコロジカルなご回答(?)お見事でした。店主さんは「三段」に昇段です。
さて、第4ステージ最後の「第41問目」は近日中に発表します。
では、出題までお待ち下さい。

0