「『♪クイズ・当事者の主張!第54問正解発表!!』」
地域・場所
さあ、
「クイズ・当事者の主張!」第54問目の正解発表に行きたいと思います。
まずは、解説から。
この「当事者」、東京・台東区にあるのが有名だと言っています。確かにTVなどのCMで上野・アメ横にある・・・と言う印象が強く、本社が板橋区にあるなんて知らない人が多いと思います。
創業は1947年、二木源治氏が板橋区で菓子の製造・販売を始めたのが最初です。
その2年後には上野・アメ横に現金販売の店を出店。
後にアメ横を代表する「有名店」になります。
そして、マスコミで有名になったのはあの「林家三平師匠」も「♪御徒町ぃ二木の菓子、二木・二木・二木・二木・二木の菓子。所はアメ横、菓子現金問屋・二木の菓子・・・」なんてゴロのいいナレーションのCMがきっかけでした。
「安くてどうもスイマセン」はCMの中で使われたセリフです。
そして、この三平師匠一家こそ「台東区・根岸に海老名家あり」と言わしめる一家なのです。
1973年には「二木ゴルフ」という関連会社を立ち上げ、三平師匠のご子息、現・正蔵師匠がCM出演したりしています。
ところで、このお店は、交通事故で「世界チャンピオン」のまま若くしてこの世を去った
「大場政夫」が働いていました。
当時、一介の店員であった彼は三平師匠の娘・海老名みどりさんが来店すると「雲の上のお嬢様だった」と言っていました。
そうです、今回の「当事者」は
「二木の菓子」でした。
今回、ヒント前・ヒント後ともに、正解者はいらっしゃいませんでした。
続いて、コメントを寄せてくれた方は・・・。
「塾長。」さん(x2)、「bebe」さん(x2)、「「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2)、「らぶゆ〜♪江戸ピン」さん、「奥戸商会」さん、「丸佐東京園店主」さん、「カメハメタイ大王」さん、「藤原海苔太」さんでした。
今回の「ボケポイント」は
「塾長。」さんへ。
「三木のり平」先生。略して「三平師匠」見事です。二木の菓子=林家三平と言っても過言ではないでしょう!。
実は、「胸いっぱいのシメサバ」氏の「ミキ派」にも心が動いたのですが、シメサバ氏も「師範」と言うこと。それと同じ「人名ボケ」の類で来た「塾長。」氏の回答の方が早かったことで、チョイと厳しく審査してしまいました。
決して、〆妻さんとの「夫婦、仲むつまじい」ことを妬んだわけではありません。
そして、もうお一方
「bebe」さんへ。
出題者には理解できない「ビンボー建築士」。そのビンボー臭さに共感を覚えたので・・・・。
さて、コレで
「クイズ・当事者の主張!」・第5ステージが終了です。
まずは現在の「段位表」から。
師範 胸いっぱいのシメサバ 塾長。
師範代 不在
八段 bebe
・
・
五段 丸佐東京園店主
四段 不在
三段 不在
二段 不在
初段 不在
一級 レトロン星人 らぶゆ〜♪江戸ピン
むろぴい
二級 カメハメタイ大王
三級 デン助
四級 とく
五級 佳代子 神戸の岡本
やや やっこババ
六級 ラジハナ 酔い助 藤原海苔太
七級 たま吉 居候243号 ジュリア ミーシャ
Sayaco7292 奥戸商会
八級 りりー姫 じゅん dandelion
恋のでんでらりゅう
(敬称略)
以上のようになっております。
さて、注目の「第5ステージ・優勝者」は(♪ドゥルルルル・・・・・ドン)
「2」ポイント獲得で
「bebe」さんです。
第2・3ステージの優勝者、「やっこババ」さんから「女王の座」を奪い返しました。
あとで、こっそりと「高級粗品」を送りつけましょう。
そして、もう一つの「ボケポイント」レースは・・・。
「塾長。」さんが「5」ポイント獲得で単独トップを確保しました。
久しぶりの「単独トップ」。何か「イヤガラセ」を考えましょう。
洒落のわかる塾長。さん、多少のイヤガラセならば、ビクともしないでしょう。
さて次回から
「第6ステージ」に突入!です。
近々、問題の発表があります。
それまで皆さん、お楽しみに!!。

0