「『♪クイズ・当事者の主張!第73問正解発表!!』」
文化・風習
さて
「クイズ・当事者の主張!」第73問目の正解発表です。
では早速、解説からまいります。
今回の当事者、1933年、「ベーブ・ルースとカール・ハッベル投手の対決が見たい」という少年

からの手紙をキッカケに、シカゴで開催された「世界博覧会」の呼び物の一つとして「シカゴトリビューン」という新聞社が主催し、初めて開催されました。
最初は1回だけのはずでしたが、シカゴ・コミスキーパークに5万人もの人が訪れ、あまりの人気の為、その後、毎年開催されてきました。しかし、1945年だけは「太平洋戦争」の為に中止されています。
毎年1回のはずですが、1959年から1962年までは「選手の年金に当てる為に」年に2回行われました。なので、今年は「78回」なのです。
また、ファン投票は1947年に始まりましたが、1957年にはシンシナティの選手が大量に選出される「組織票」問題が起こり、しばらくの間「監督・コーチ・選手間の推薦」だけで選手を選んでいました。
しかし、1970年には「ファン投票」が復活。今に至ります。
日本では「投手」、それも最近は「先発」「中継ぎ」「抑え」、そしてパ・リーグのみ「指名打者」の「23人」が毎年選出されますが、米国では、当初から「投手」は投票の対象になっておらず、選出されるのは「16人」です。また、「指名打者」制を採用する「アメリカンリーグ」の開催の年のみ「指名打者」が選ばれます。
また、今年の衛星中継をご覧になった方も多いと思いますが、「真夏の祭典」とはいえ、出場選手にとっての「名誉」、そして、ファンの選手に対する「尊敬」の重みが日本のそれとは大きく違うと思うのですが、皆さんはどう感じたでしょうか?。
そうです、今回の当事者は
「MLB・オールスターゲーム」(オールスターのみでも可)
でした。
出題者、今を思えば、「
イチロー選手のMVP獲得
を予測したような出題だった」・・・と自画自賛しています

。
今回は、ヒント前の正解者はいらっしゃいません。
ヒント後の正解者は
「やっこババ」さん、お一人でした。
その他、回答をお寄せいただいた方、
「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2)、「たれぞう」さん(x2)、「bebe」さん、でした。
今回のボケポイント獲得者は
「たれぞう」さんへ。だいぶ「ボケ回答」に慣れてきたようです。もう一捻り欲しいのですが、ヒント前・ヒント後のご回答2つの「合わせ技」として。
「たれぞう」さんは、六級に進級です。今後も有段者目指して、頑張ってください!。
「胸いっぱいのシメサバ」さんと「bebe」さんは、有段者・師範・師範代ですので審査を厳しくさせていただきます。
各回答には、コメント欄で寸評させていただいています。
では、次の出題まで、しばらくお待ちください!。

0