「『クイズ・当事者の主張!』第18問、正解発表!」
技術・道具
さて
「クイズ・当時者の主張!」第18問目の正解発表です。
早速、解説に行きましょう。
1959年、愛知県西枇杷島町(現在は清須市)に初めてかけられました。しかし、4年後、大阪駅前にもかけられると、この日が「記念日」に制定されてしまいました。コレが4月25日です。
沖縄には、海の塩害を防止する為にFRPというプラスティックで出来たもの、茨城県には工場から大きな製品を搬出する際、当らないように「昇降」するものもあります。
また、1993には川崎市に日本で初めて「エレベーター」つきのコレが出来ました。
最近は、利用頻度の少ない物を取り外し、平面横断に戻す所もけっこうあるようです。
そうです答えは
「歩道橋」でした。
さあ、今回、ヒント前の正解は
「bebe」さん、お見事です。さすが、前ステージの「女王様」です。
そして、ヒント後の正解は
「ミーシャ」さんでした。
外してしまった回答は「bebe」さん、「とく」さんでした。
最後にボケ回答は
「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2)、「カメハメタイ大王」さん、「レトロン星人」さんでした。
今回のボケポイントは、
「胸いっぱいのシメサバ」さんへ。
誰も渡らないのに町名を書く為にかける・・・・。行政のムダを皮肉る(?)歌丸チックな回答、ケッコウでした。
さあ、早速、第3ステージ最初の問題で「正解ポイント獲得者」が出てしまいました。3ケ月の長丁場ですが、皆さんも「チャンピオン」または「女王」の座を目指してガンバッテ下さい。
では自家の問題は近日中に出題しますので、しばらくお待ち下さい。

0