ホームページ更新準備も大体終わり、仕事も客先確認待ちとなったので、9号で遊んでみた。
@保線車両
ゆきもよさんのゆきじVRM「
9号で軽便」を見て、何となく「
坊ちゃん列車」を思い出したので、「
zio_TomixRomenSample.VRX」に配置してみた。
のんびりと小さな列車が動くというのも、たまには良いものだ。VRMはバーチャル故か、長編成重視という傾向が強い気がするが、こういう需要も多分あるでしょうて。
Aカント
そんなにイイのか?と思っていたのだが、なるほどイイかもしれない。私の場合、そんなにカントに執着していたりはしないのだが、実際に見てみると自然な感じはする。真っ先に誰かが「振り子+カント」をレポートするだろうと思っていたのだが、誰もやらないみたいなので試してみた。
だから何だという訳でもないが。
Bストラクチャー
やっぱり皆デカイ。港湾倉庫ぐらいかな、結構使えそうなのは。
「港湾倉庫G」で消防署。もう少し周りを作りこめば多分それらしく見えるようになるでしょう。これ以外の港湾倉庫も無理矢理建物の躯体としては使えそう。東京タワーのビル部も大型スーパーならいけるかな。確認したけど、やはり超高層ビル群は光らなかったわ。
CE231系近郊形
また号車札を書き換えられないみたいだからサロ無し編成出来ないし、「宮ヤマ」には軽く失望した。仕方ないので「横コツ」で我慢する。
先頭車に塗り忘れらしき所があるが、まぁどうでもいいや。
−−−*−−−*−−−*−−−
VRM4第9号は、「カント」、「港湾倉庫」、「保線車両」、「旧国」ぐらいかな。全体的には良いような、悪いような、何かスッキリしない感がある。カントという、アイマジック社にとってはオオゴトなのであろうものが入っているからかもしれないが、第10号には第4号のようなもっと使えるストラクチャーを収録したパッケージを期待する。
(2008/04/19 10:30追記)
先程気が付いたのだが、ラーメン橋脚のレイアウター上の表示が改善されている。以前はこのように梁だけで柱が表示されていなかったので合わせづらかったのだが、今は柱も表示されて扱いやすくなっている。修正・変更が多岐に渡っているから説明を省略しているのかもしれないが、改善したところはちゃんとアピールしておいた方がイイんじゃねぇ? でないと、悪い方のツッコミばかり目立っちゃうぜ。

やっぱりデカイよなぁ。何とか小さめの高層ビルだけでも活かそうと複々線高架CVBを作っているのだが。かと思えば倉庫バーはかなり小さいし(笑)。高層ビルは埋め込んで1F部分だけ無理矢理作った方が早いかな。