昨日は大宮に用事があったので、駅での録音テストも兼ねて行ってきました。
<バス車内>
上尾駅までバスに乗ったので、バスの走行音を録ってみました。家で確認してみると、あらビックリ。全然音が違います。LOWCUTを入れたままにしたのがいけなかったのかな? エンジンの吹き上がる低音部があまりなく、アイドリング時のジリジリという音ばかり。不思議な感じがしますが、VRMでバス車内音を使うことはないだろうから、まぁいいや。
<上尾駅>
メインの目的であるアナウンス音を録りましたが、上尾駅及びイトーヨーカドーが工事中でノイズだらけ。日中の録音は厳しそう。早朝か深夜でないと綺麗に録れないかもしれないし、上尾駅は人が多いのであまり向いていないかもしれない。それとスピーカーが高い位置にあるのでマイクブームポールが欲しいところ。今度アキバで探すとしましょう。大宮の楽器屋では見つからなかったし。
<E231車内>
人が多いので、どうしても声が入ります。ガラガラ状態の列車を狙うしかないですな。
<大宮駅>
ターミナル駅のアナウンス音は厳しいですな。どうしても他のホームのアナウンス音や車両の走行音が入ってしまいます。影響を受けにくそうなスピーカーの場所を見つけて良いタイミングまでネバるしかないかな?
<ニューシャトル車内>
小さい車両にデカいクーラーで全く話にならない状態でした。
という訳で、完全敗北(笑)。はじめてならば、こんなもんでしょうね。まぁ「今度からはこうしよう」という項目は幾つかあったので、それだけが収穫ですわ。
−−−*−−−*−−−*−−−
そうだ、もう1つ個人的なことですが重要なことがありましたわ。
数年前から、靴が悪いのか、歳のせいなのか、恐らくは両方なのでしょうが、1時間程度歩くだけで足の裏に激痛が走り、立っているのもままならない状況だったので、これでは取材もロクにできないだろうと思い、クッション性のかなり高い靴を購入しました。

<
ReebokのプラチナムウォークAP>
今回4時間程度歩きましたが、これのおかげで痛むことはなくなりました。痛み始める兆候は出始めてはいたので、あと数時間歩くようだとわかりませんが。とにかく、これで外出の苦も軽減されることでしょう。
国際鉄道模型コンベンションにも行ってみっかな。