マニュアルを探してみましたが、光源に関する記述が見つからなかったので実験しました。
その結果、光源の発光数は256。以前は6だったので大幅アップ。それに伴い、「特定範囲内での最大同時発光数」という考え方ではなく、
「1レイアウトあたりレイヤーパレットの下から順に256個まで光る」という仕様になったようである。
<画面はVRM4。後でVRMoNLINEで読み込んでも同様だった>
地形テクスチャは光らないので、水面+木製構内灯でテスト。広範囲なので見えないが別のエリアで200個は光っている。
なお、この仕様はVRM4(恐らくversion 4.0.9.8から)もVRMoNLINEも同様のようである。
−−−*−−−*−−−*−−−
<こちらはVRMoNLINE>
点いていたはずのホームの灯りが消えるという現象も出ているが、他の光源の位置を変えると直るようなので、他に何かしらの制限もあるのかもしれない。

屋根なしホームに置いた木製構内灯を移動させると、このように点灯する。

0