今日も元気に6名の女性が参加。前半はストレッチ、基本。手刀手をゆっくりと反復、受け技は相対での集中練習!特に腕を動かす軌道が難しい外横手と払い手は多めに分解して確認をしながら・・・工藤さんが入ったばかりの谷口さんに当たる場所や、腕の動かし方を教えており頼もしかったです^^)先に入会されている3名の方はいよいよ、第一回目の昇級審査を、と思っておりますので次週ご案内する予定です。受け技の形、受ける場所など細かく注意しながら練習していると時間があっという間に過ぎてしまいましたがひとつの技をじっくりと練習するいい機会となり中身が濃い練習ができたかなと思いました。
休憩をはさんで後半は存分に汗をかいてもらおうということで、今日は皆さんでの相対ミットではなく指導員が持ち手で蹴り技を存分に練習していただきました。待っている時間はもちろんシャドーで形の練習、と言うと全員が熱心にシャドーをしているではありませんか!素晴らしいです。前足での前蹴りを練習してみたところ皆さん重心の撮り方に苦労していたようですが、がんばっておりました。来週も時間があればやる予定でいます。
後半辰巳さんのお友達が見学に来てくれたのですが、たまたま先日私が買ったばかりのお気に入りの革のバックと同メーカーのお財布?ポーチ?をお持ちで(今日はなんとお手製の革かばんも見せていただきました)空手の話より革バック、某メーカーについてで盛り上がってしまいました^^;)使い込めば使い込むほど風合いの出る革バックって最高ですよね〜!!!実はショルダーのなのにヒップバックにもなるので、今年はバイクに乗る時にもガンガンつけて活躍させ、革のいい味を出す予定でいます。
おっとと・・・・話が革に飛びましたが、ぜひ興味があれば無料ですので体験にいらしてくださ〜い。最後に基本移動、ワンツーでのステップを練習して終了。前半は説明が多く、静。後半はミットを中心に動。非常にメリハリのある稽古でしたが、前半は受け技での課題を発見するきっかけにもなりなかなかよい稽古だったと思います。大人の方ということで皆さんポイントを説明すると大体すぐに理解されるので、ついついあれもこれもあれもこれもと頭が先走りさらに、皆さん個々への課題が見えて、今日は、ミットの号令を知らない間に9で止める・・・・等々皆さんに突っ込まれる場面も(苦笑)我ながら、面白かったです。楽しんでいただけたでしょうか^^;)
今日は写真がありませーん。。。