栗林公園の紅葉
2020/12/4 | 投稿者: 讃岐おばさん

ちょうど午後から実家へ寄る都合があったのでお出かけついでに。



花嫁さん2組にお会いしましたよ。

で、やっぱり掬月亭のお茶をいただかないと。



掬月亭からの眺め。



掬月亭内では、全国の寺社を繊細なタッチで表現 画家・永井吐無さんのペン画展も開かれていて、ゆっくりと拝見してきました。



休憩所のサネカヅラの赤い実が綺麗でしたよ。


次に、実家に寄って妹と一緒に坂出の従姉の家へ。
小原紅ミカンを出荷しているのですが、少々傷があったりして出荷できないミカンを毎年貰っています。
早速、ジャボチカバの木をチェック(笑)

これから寒くなるので厚手のビニールシートをかぶせていました。
これはパパイヤ、冬には全部枯れてしまうそうです。

珍しい鳥やウサギも飼っていますよ。



小原紅ミカンや柿と一緒にジャボチカバもお土産に。



おまけの画像は、実家の保護猫ちゃんです。

2020/12/5 22:33
投稿者:讃岐おばさん
2020/12/5 19:29
投稿者:母ぶぅ
栗林公園は情緒豊かで素敵です!!
いとこさんの果樹園?いろんなものを育ててますね。
ジャボチカバ・・・楽しい果物!!
パパイヤ、そちらでも1年ものですか?
茨城でも育てている方が、すこ〜しいるようですよ。
スーパーに並ぶほどの生産量はありませんが。
農家さんの趣味的なものでしょう。
ミーシャに似た猫ちゃんですね。
おやつを持っていったら懐きますよ!!
いとこさんの果樹園?いろんなものを育ててますね。
ジャボチカバ・・・楽しい果物!!
パパイヤ、そちらでも1年ものですか?
茨城でも育てている方が、すこ〜しいるようですよ。
スーパーに並ぶほどの生産量はありませんが。
農家さんの趣味的なものでしょう。
ミーシャに似た猫ちゃんですね。
おやつを持っていったら懐きますよ!!
2020/12/5 11:12
投稿者:讃岐おばさん
あーき様
ほんとに栗林公園は素晴らしいと思います。
ゆっくり散策できて新しい発見が色々あって。
ジャボチカバ、娘は気持ちが悪いって、食べません。
私が独り占め、嬉しいです。
味も見た目も葡萄の巨峰に似ているんですよ。
葡萄の種より大きくて、1^2個、入っています。
実家の妹、亡くなった両親や私にも世話になったからとよく言います。
私は面倒をみた覚えが無くて、私のほうが世話になったと思うのですが(笑)
本来は4人姉妹の長女の私が実家を継ぐ役目でしたが縁が無くて。
でも、私より妹が継いでくれて本当に良かったと思っています。
ほんとに栗林公園は素晴らしいと思います。
ゆっくり散策できて新しい発見が色々あって。
ジャボチカバ、娘は気持ちが悪いって、食べません。
私が独り占め、嬉しいです。
味も見た目も葡萄の巨峰に似ているんですよ。
葡萄の種より大きくて、1^2個、入っています。
実家の妹、亡くなった両親や私にも世話になったからとよく言います。
私は面倒をみた覚えが無くて、私のほうが世話になったと思うのですが(笑)
本来は4人姉妹の長女の私が実家を継ぐ役目でしたが縁が無くて。
でも、私より妹が継いでくれて本当に良かったと思っています。
2020/12/5 10:45
投稿者:あーき
森林公園はいつ行っても楽しめますね。
障子越しに見えるお庭、日本っていいですね、ホッとします。
ジャボチカバ、カイガラムシがたくさんついてるみたい(笑)
果物?どんな味がするの、見当もつかないわ。
妹さん働き者なのね、お庭も広そうだし、動物飼って、両親の面倒も見て。
障子越しに見えるお庭、日本っていいですね、ホッとします。
ジャボチカバ、カイガラムシがたくさんついてるみたい(笑)
果物?どんな味がするの、見当もつかないわ。
妹さん働き者なのね、お庭も広そうだし、動物飼って、両親の面倒も見て。
2020/12/5 10:41
投稿者:讃岐おばさん
サヌ・ヒロ様
ライトアップされた栗林公園、以前は行ったことがあると思います(笑)
栗林公園は、梅から始まって、桜、松、萩、蓮など、いろんな野鳥も居ますし。
行く度に新たな発見があります。
ジャボチカバ、幹に花が咲いて実になります。
葡萄の巨峰に似た味、とても美味しいです。
↓ライトアップに行ったのは2011年でした。
https://red.ap.teacup.com/sanukiobasan2/2814.html
ライトアップされた栗林公園、以前は行ったことがあると思います(笑)
栗林公園は、梅から始まって、桜、松、萩、蓮など、いろんな野鳥も居ますし。
行く度に新たな発見があります。
ジャボチカバ、幹に花が咲いて実になります。
葡萄の巨峰に似た味、とても美味しいです。
↓ライトアップに行ったのは2011年でした。
https://red.ap.teacup.com/sanukiobasan2/2814.html
2020/12/5 10:30
投稿者:讃岐おばさん
なにわいばら様
ライトアップも行きたかったのですが、夜は冷え込むようになったので行きませんでした。
昨日は実家へ行く前に一人でゆっくりと園内を散策しました。
>「小舟に乗った巫女さんの舞」とても優雅で珍しい景色ですね。
掬月亭の中で巫女さんの舞があるというのは知っていましたが、まさか、こんなふうに見られるなんてラッキーでした。
おまけに花嫁さんも2組も、おめでとうございますって声をかけて、嬉しかったです。
従姉の家はツバメも3組も巣立ちをしたそうで、キッチンの戸袋の上にまで巣を作っていてビックリでした。
3ヶ所も巣があるんですよ、玄関内と居間、キッチンの戸袋(笑)
なんだかほっこりします。
小原紅ミカンや柿、画像が沢山でアップしてなかったのですは、追加しておきますね(^_-)-☆
「あきやま」さん、以前は浜ノ町にお店があり、実家の妹がその近くの事務所だったので食べに行ったこともありました。
でも、移転していたのは知らなかったです。
相変わらず美味しいお魚料理、良かったです。
>今度一緒に食事に行こうと相談しています。
良いですね、少し時間をずらせば駐車場も4〜5台置けるので安心かと思います。
ライトアップも行きたかったのですが、夜は冷え込むようになったので行きませんでした。
昨日は実家へ行く前に一人でゆっくりと園内を散策しました。
>「小舟に乗った巫女さんの舞」とても優雅で珍しい景色ですね。
掬月亭の中で巫女さんの舞があるというのは知っていましたが、まさか、こんなふうに見られるなんてラッキーでした。
おまけに花嫁さんも2組も、おめでとうございますって声をかけて、嬉しかったです。
従姉の家はツバメも3組も巣立ちをしたそうで、キッチンの戸袋の上にまで巣を作っていてビックリでした。
3ヶ所も巣があるんですよ、玄関内と居間、キッチンの戸袋(笑)
なんだかほっこりします。
小原紅ミカンや柿、画像が沢山でアップしてなかったのですは、追加しておきますね(^_-)-☆
「あきやま」さん、以前は浜ノ町にお店があり、実家の妹がその近くの事務所だったので食べに行ったこともありました。
でも、移転していたのは知らなかったです。
相変わらず美味しいお魚料理、良かったです。
>今度一緒に食事に行こうと相談しています。
良いですね、少し時間をずらせば駐車場も4〜5台置けるので安心かと思います。
2020/12/5 8:48
投稿者:サヌ・ヒロ
11月21日に「ヌーヴォー・シルク・ジャポン」というイベント
が栗林公園内であって、その時にライトアップされた栗林公園を歩
いてきました。 思い出しながら写真を拝見しました。
ジャボチカバ? 甘いのでしょうか? 食べた記憶がありません。
http://tabino-snap.cocolog-nifty.com/blog/
が栗林公園内であって、その時にライトアップされた栗林公園を歩
いてきました。 思い出しながら写真を拝見しました。
ジャボチカバ? 甘いのでしょうか? 食べた記憶がありません。
http://tabino-snap.cocolog-nifty.com/blog/
2020/12/5 0:18
投稿者:なにわいばら
晩秋の栗林公園まだ紅葉も残っていて美しい景色ですね〜。
何年か前勤めが終わってライトアップされた公園を一人で歩き見たあの紅葉と同じです。落ち葉に冬が来る前の寂しさ侘しさも感じます。
「小舟に乗った巫女さんの舞」とても優雅で珍しい景色ですね。
従姉さんの家ではまるで南国?と思わせる珍しい果物があるんですね。
こちらでも育つことにびっくりです。
小原紅早生こちらの直売所でも並ぶようになりました。
先日のお店「あきやま」さん聞いたことのあるお店だなと思っていまし
たが以前大的場近くの浜之町にあったお店が移転したようですね。
息子さんがうちの子と二番丁小学校の時に同じクラスで誕生日会に
呼ばれた時テーブルにドーンと大きな舟盛りの刺身が並べられていたと
びっくりしていたのを思い出しました。
優秀な子で「秋山くん」といつも親しく呼んでいました。
今度一緒に食事に行こうと相談しています。
何年か前勤めが終わってライトアップされた公園を一人で歩き見たあの紅葉と同じです。落ち葉に冬が来る前の寂しさ侘しさも感じます。
「小舟に乗った巫女さんの舞」とても優雅で珍しい景色ですね。
従姉さんの家ではまるで南国?と思わせる珍しい果物があるんですね。
こちらでも育つことにびっくりです。
小原紅早生こちらの直売所でも並ぶようになりました。
先日のお店「あきやま」さん聞いたことのあるお店だなと思っていまし
たが以前大的場近くの浜之町にあったお店が移転したようですね。
息子さんがうちの子と二番丁小学校の時に同じクラスで誕生日会に
呼ばれた時テーブルにドーンと大きな舟盛りの刺身が並べられていたと
びっくりしていたのを思い出しました。
優秀な子で「秋山くん」といつも親しく呼んでいました。
今度一緒に食事に行こうと相談しています。
ありがとうございます、栗林公園は本当に素晴らしいです。
四季折々に楽しめて有難い公園です。
従姉のお家の周りは、牡丹やブルーベリー、フェイジョア、ジャボチカバ、パパイヤ、ポポー、クリスマスローズ、桃、柿、などを植えていて、とても楽しいです(笑)
パパイヤ、そうなんです、こちらでも同じ、一年で倒します。
凄く根が張って、幹も太くなって切るのも大変みたいです。
先ほど実家の姪が、大阪から実家へ行く途中に我が家に寄って、お米を持ち帰りました。
30s入りを5袋、姪の主人は力持ちで、両手に米袋をもって運ぶんですよ!
今日は玄関まで出してたから1袋ずつ運んでいたけど。
家族4人、1泊して明日、大阪へ帰ります。
昨日、実家の妹はお泊り用の布団を干していました。
そうそう、551の豚まんをお土産に頂きました、嬉しいです。
猫ちゃんにまた会いに行かないと、ですね(笑)