2009/8/30 20:54
ラストパノラマカー 名鉄
フリーきっぷを使って名鉄を乗りに行くと、乗るのをいつも楽しみにしていた車両「7000系パノラマカー」。
今まで何度と無く乗車し、私としても大変慣れ親しんだ車両です。
まだ定期運用があった頃、パノラマカーの存在は名鉄の風景として溶け込み、そこにあって当然のものという感覚さえありました。
しかし去年定期運用が消滅、そして今日「完全引退」となる日がついに来てしまいました。

今日は大変ラッキーな事に「乗り鉄」する事が出来ました。
その代わり綺麗な写真では記録できなかったことはやや心残りです。
(こんな事を言ったら怒られそうなのですが…。)
まずは始発駅の豊明駅へ。
今日限定で発売されたラストパノラマカー記念台紙付き入場券セットを購入します。
本宿駅では始発でも買えなかった等の情報があり諦めかけていましたが、何とか250人位の位置に並ぶことが出来たため、購入できました。

入場券の写真はとりあえずありませんが、台紙は運転士のカードと同じ様式で今日のラストパノラマカーの時刻が書かれていました。
今日の主役7011Fは豊明検車区の庫内で準備もバッチリ。
長く暮らしたこの検車区からも今日でお別れ。
検車区の作業員の方も別れを惜しんでいるような感じでした。
時を同じくして終了する予定のポケモンラッピング車との並びも見られました。

豊明駅のホームは大変な人出です。
今までこんなに混雑した豊明駅は見たことがありません。

逆にパノラマカー車内はマッタリとしたムード。
皆さんそれぞれの想いを胸に最後となる乗車を楽しんでいるようでした。
ちなみに写真を見ていただければ分かると思いますが、ラストパノラマカー当選で運を使い果たしたのか、席の抽選についてはサッパリの結果でした。

途中停車した本宿駅の様子です。
とても撮影など出来るような状況ではありません。
予想はしていましたが…。
とりあえず今日の系統板、顔の写真だけでもと頑張ります。

系統板はパノラマカーか誕生してから完全引退するまでの日数「17622Days」が書かれたものでした。
こんなにも長い日数走り続けていたんですね。

側面のサボにも「17622日」と…。

本宿を発車して有名撮影地本宿カーブへ列車が接近。
対向の特急列車とちょうどすれ違いましたが、こちらの皆さん上手く撮れたのでしょうか?

今回乗車した人にはラストパノラマカー乗車認定書とおまけのシールが配られました。

沿線では多くの人が手を振って見送っていました。
中にはこんな力作を作っている人も…。
国府のピアゴでは裏口から店員の方がみんなで見ていたりするなど、とにかくファン意外にも多くの地元の人が見送っていたのが印象的でした。
それだけパノラマカーが地元に親しまれた存在だったという事なのでしょう。

列車は進み、あっという間に最終目的地本宿駅に到着です。
こちらも国道1号線に大変なカメラの列が…。
近くには白黒の車もいましたけど大丈夫だったのでしょうか?

またもや本宿駅は大混乱。
2つのホームとも人で埋め尽くされました。
出発式を行った後、パノラマカーはミュージックホーンを響かせ本宿駅をあとにしました。

これで名鉄の1つの時代が終わりました。
この重要な日の記念すべき列車に乗車できた事、そして長い間活躍したパノラマカーにも感謝したいと思います。
ありがとう
20
今まで何度と無く乗車し、私としても大変慣れ親しんだ車両です。
まだ定期運用があった頃、パノラマカーの存在は名鉄の風景として溶け込み、そこにあって当然のものという感覚さえありました。
しかし去年定期運用が消滅、そして今日「完全引退」となる日がついに来てしまいました。

今日は大変ラッキーな事に「乗り鉄」する事が出来ました。
その代わり綺麗な写真では記録できなかったことはやや心残りです。
(こんな事を言ったら怒られそうなのですが…。)
まずは始発駅の豊明駅へ。
今日限定で発売されたラストパノラマカー記念台紙付き入場券セットを購入します。
本宿駅では始発でも買えなかった等の情報があり諦めかけていましたが、何とか250人位の位置に並ぶことが出来たため、購入できました。

入場券の写真はとりあえずありませんが、台紙は運転士のカードと同じ様式で今日のラストパノラマカーの時刻が書かれていました。
今日の主役7011Fは豊明検車区の庫内で準備もバッチリ。
長く暮らしたこの検車区からも今日でお別れ。
検車区の作業員の方も別れを惜しんでいるような感じでした。
時を同じくして終了する予定のポケモンラッピング車との並びも見られました。

豊明駅のホームは大変な人出です。
今までこんなに混雑した豊明駅は見たことがありません。

逆にパノラマカー車内はマッタリとしたムード。
皆さんそれぞれの想いを胸に最後となる乗車を楽しんでいるようでした。
ちなみに写真を見ていただければ分かると思いますが、ラストパノラマカー当選で運を使い果たしたのか、席の抽選についてはサッパリの結果でした。

途中停車した本宿駅の様子です。
とても撮影など出来るような状況ではありません。
予想はしていましたが…。
とりあえず今日の系統板、顔の写真だけでもと頑張ります。

系統板はパノラマカーか誕生してから完全引退するまでの日数「17622Days」が書かれたものでした。
こんなにも長い日数走り続けていたんですね。

側面のサボにも「17622日」と…。

本宿を発車して有名撮影地本宿カーブへ列車が接近。
対向の特急列車とちょうどすれ違いましたが、こちらの皆さん上手く撮れたのでしょうか?

今回乗車した人にはラストパノラマカー乗車認定書とおまけのシールが配られました。

沿線では多くの人が手を振って見送っていました。
中にはこんな力作を作っている人も…。
国府のピアゴでは裏口から店員の方がみんなで見ていたりするなど、とにかくファン意外にも多くの地元の人が見送っていたのが印象的でした。
それだけパノラマカーが地元に親しまれた存在だったという事なのでしょう。

列車は進み、あっという間に最終目的地本宿駅に到着です。
こちらも国道1号線に大変なカメラの列が…。
近くには白黒の車もいましたけど大丈夫だったのでしょうか?

またもや本宿駅は大混乱。
2つのホームとも人で埋め尽くされました。
出発式を行った後、パノラマカーはミュージックホーンを響かせ本宿駅をあとにしました。

これで名鉄の1つの時代が終わりました。
この重要な日の記念すべき列車に乗車できた事、そして長い間活躍したパノラマカーにも感謝したいと思います。
ありがとう

2009/9/3 10:35
投稿者:M
2009/9/2 22:21
投稿者:名鉄瀬戸線
伊奈駅の事件は最低ですね。
豊明でホーム封鎖したんですか!?
最後の動画見ました。
車内放送がジーンときますよね。
豊明でホーム封鎖したんですか!?
最後の動画見ました。
車内放送がジーンときますよね。
2009/9/1 20:24
投稿者:Dora
>ヒロパンさん
伊奈駅の惨状は私も目にしました。
係員の注意の声を無視し花壇に入る人が多数。
足元なんか全く気にしていない様子でした。
これでは地元の方がお怒りになるのも無理ありません。
欲を言えば乗客には最初の豊明駅で撮影の機会を設ける事が出来ればよかったのでしょうね。
一時ホームを閉鎖したのですから。
>名鉄瀬戸線さん
車内は盛り上がるというよりも皆さん比較的静かでした。
じっくりとパノラマカーの走りを楽しんでいるという感じで良かったと思います。
ネットで動画等出回っているので見ていただければ内容は分かると思いますが、車内アナウンスも感動しました。
http://setoden.com/
伊奈駅の惨状は私も目にしました。
係員の注意の声を無視し花壇に入る人が多数。
足元なんか全く気にしていない様子でした。
これでは地元の方がお怒りになるのも無理ありません。
欲を言えば乗客には最初の豊明駅で撮影の機会を設ける事が出来ればよかったのでしょうね。
一時ホームを閉鎖したのですから。
>名鉄瀬戸線さん
車内は盛り上がるというよりも皆さん比較的静かでした。
じっくりとパノラマカーの走りを楽しんでいるという感じで良かったと思います。
ネットで動画等出回っているので見ていただければ内容は分かると思いますが、車内アナウンスも感動しました。
http://setoden.com/
2009/9/1 14:44
投稿者:名鉄瀬戸線
ラストパノラマカーはどうでしたか?
僕は頑張って一ツ木で撮影していました。(その後本宿駅へ)
僕は頑張って一ツ木で撮影していました。(その後本宿駅へ)
2009/8/31 18:46
投稿者:ヒロパン
初めまして
伊奈は団体臨時で二回ほど撮影会場となりましたが柵下の花壇が踏み荒らされ名鉄係員が治すはめになったため撮影会場としては避けたのかも知れません
http://hp18.0zero.jp/417/dragonslove/

伊奈は団体臨時で二回ほど撮影会場となりましたが柵下の花壇が踏み荒らされ名鉄係員が治すはめになったため撮影会場としては避けたのかも知れません

http://hp18.0zero.jp/417/dragonslove/
最後の車内放送、動画サイトで見ました。初めて知りましたが、今になってもジーンと着ます(泣)。