2009/11/29 22:11
7100系さよなら運転 名鉄
27日に定期運用を終えた7100系のさよなら運転が29日に行われました。
この日の短い時期に14時41分発という遅い時間からの運転、おまけに空は今にも泣き出しそうという撮影組にはかなり厳しい条件のイベントとなりました。

豊明から本宿までは定期運用終了まで約1ヶ月間取り付けられていたイラスト板に似たマークが取り付けられていました。
先頭となった7713Fも同時にさよならではないかと言われています。
ちなみにここでは同席した同業者の方にご迷惑をかけてしまい、大反省です。

さよなら列車が本宿に停車中の間に先回り。
さらに暗くなっていたため速度の落ちるであろう伊奈駅手前で撮影です。
マークは違うデザインのものに取り替えられていました。

そして折り返し列車を撮影。
やっと主役である7100系が先頭に出ます。
今回のさよなら運転の主役が先頭に出ている時間の方が短かったのは残念でした。
撮影結果を見ても7700系の写真の方が多く、まるで7700系のさよなら運転であったかのような感じになってしまいました。
5
この日の短い時期に14時41分発という遅い時間からの運転、おまけに空は今にも泣き出しそうという撮影組にはかなり厳しい条件のイベントとなりました。

豊明から本宿までは定期運用終了まで約1ヶ月間取り付けられていたイラスト板に似たマークが取り付けられていました。
先頭となった7713Fも同時にさよならではないかと言われています。
ちなみにここでは同席した同業者の方にご迷惑をかけてしまい、大反省です。

さよなら列車が本宿に停車中の間に先回り。
さらに暗くなっていたため速度の落ちるであろう伊奈駅手前で撮影です。
マークは違うデザインのものに取り替えられていました。

そして折り返し列車を撮影。
やっと主役である7100系が先頭に出ます。
今回のさよなら運転の主役が先頭に出ている時間の方が短かったのは残念でした。
撮影結果を見ても7700系の写真の方が多く、まるで7700系のさよなら運転であったかのような感じになってしまいました。

2009/12/1 20:26
投稿者:Dora
2009/11/30 20:51
投稿者:名鉄瀬戸線
僕も撮影行きましたが、暗くて結果はボチボチでした。本宿発車のとき、何人か叫んでいる人もいました。
2009/11/30 14:07
投稿者:風の旅人
さよなら運転、自分は都合で行けませんでしたが、日が当たらない厳しいコンディションだったようですね。
これでパノラマカーも全て消滅ということになり、セミパノラマカー7700も完全引退まで秒読み状態といったところでしょうか。
7700が引退したあとの三河線はどういった陣容になるのか気になるところです。
これでパノラマカーも全て消滅ということになり、セミパノラマカー7700も完全引退まで秒読み状態といったところでしょうか。
7700が引退したあとの三河線はどういった陣容になるのか気になるところです。
厳しいコンディションで「撃沈だった」と話す人を多く見かけました。
私も縮小しているので何とか見れますが、ぶれやノイズが酷い写真を量産しています。
明るいレンズが欲しいと思った日でした。
>名鉄瀬戸線さん
本宿発車の様子は見ることはできませんでした。
さよなら列車の最後、拍手やありがとうと言う声が沸きあがることが多いですね。
http://www.setoden.com