2011/4/11 21:24
バスセンター 名鉄バス

「しなのバスセンター」行き。
4月1日のダイヤ改正で誕生した名鉄バス瀬戸地区の新しい行き先です。
品野支所に隣接して建設されたコミュニティバスとの乗り継ぎ拠点が「しなのバスセンター」と名付けられ、品野行きのバスは乗り継ぎ拠点の乗り入れて行き先が改められました。
瀬戸駅前からはもう1つのバスセンター「名鉄バスセンター」行きも発着しています。
2つのバスセンター行きが発着することになり、案内の仕方を考慮しないといけない場面も出てくるかもしれませんね。

2011/4/18 17:43
投稿者:Dora
2011/4/16 21:25
投稿者:ゆみぃーほ
こんにちは。やまて坂線は一年で廃線。
瀬戸北線も、4月からだいぶ変わりましたね。
行き先表示板の「古瀬戸 品 野」は1年で見られなくなりました。
また、「古瀬戸
品 野 上品野」も名称変更、また運行本数がガクッと下がりました〜;
だとすると、運行ルートが、
「ー 中品野 ー 品野 ー しなのバスセンター ー 品野 ー 品野本町」
と、違和感のある走り方をしていることから、
これは、「上品野〜品野」間は、会社としては廃線にしたいです。
なかったことにしませんか?という、
名鉄バスの思惑なのかなとかんぐってしまいました。
来年度はどうなるのか、道の駅しなのを経由して走るバスが出来るとか、
上品野行きは無くなってしまうのか、いろいろ考えています。
さて、新停留所を散歩がてら見に行きました。
ロータリーになっており、さまざまなバスが見られる、「名鉄バスセンター」とは大違いでした、コミュニティーバスが同じく停まります。
運転手にとっては、狭い道を走らなければ成らず、従来の品野バス停のほうが
ひょく線でいけますし楽ではなかったのかなと思います。
また、ありもしない妄想ですが、
「しなのバスセンター〜瀬戸駅前〜名鉄バスセンター」の路線があったら
バスセンター間を走る路線バスとしてまた面白いのではないかと思ってみたりw
瀬戸北線も、4月からだいぶ変わりましたね。
行き先表示板の「古瀬戸 品 野」は1年で見られなくなりました。
また、「古瀬戸
品 野 上品野」も名称変更、また運行本数がガクッと下がりました〜;
だとすると、運行ルートが、
「ー 中品野 ー 品野 ー しなのバスセンター ー 品野 ー 品野本町」
と、違和感のある走り方をしていることから、
これは、「上品野〜品野」間は、会社としては廃線にしたいです。
なかったことにしませんか?という、
名鉄バスの思惑なのかなとかんぐってしまいました。
来年度はどうなるのか、道の駅しなのを経由して走るバスが出来るとか、
上品野行きは無くなってしまうのか、いろいろ考えています。
さて、新停留所を散歩がてら見に行きました。
ロータリーになっており、さまざまなバスが見られる、「名鉄バスセンター」とは大違いでした、コミュニティーバスが同じく停まります。
運転手にとっては、狭い道を走らなければ成らず、従来の品野バス停のほうが
ひょく線でいけますし楽ではなかったのかなと思います。
また、ありもしない妄想ですが、
「しなのバスセンター〜瀬戸駅前〜名鉄バスセンター」の路線があったら
バスセンター間を走る路線バスとしてまた面白いのではないかと思ってみたりw
元々JR東海バスの路線をそのまま引き継いで運行を開始し、その後実態に合わせた路線見直しが行われる予定で、この春がちょうどその時期でした。
上品野については市内基幹バス−コミュニティバスによる乗り継ぎをメインとする方向なのでしょう。
運行する名鉄バスよりも、瀬戸市地域公共交通会議だったかの思惑が強く反映されている筈です。
バスセンター〜バスセンターは見てみたい気もしますね。(^^)
http://www.setoden.com