2011/9/8 18:53
211系0番台、神領に 鉄道
twitterで大垣区所属の211系0番台の回送が中央線に来ていると情報がありましたので、仕事帰りに神領区まで足を延ばして見て来ました。

いつも予備編成が置かれる東側の留置線に211系0番台はいました。

今日回送されてきたのはC2編成のようです。
チラッと区内を見た限りでは1編成しか確認できませんでした。

所属表記は「海カキ」のままでした。
0番台は神領区に転属となるという噂がありますので、今回の回送が転属のためであるならば、そのうちに書き換えられる事になるかと思います。
※追記
その後、編成番号はC2からK52に、所属表記も「海シン」に変更されたようです。
転属確定です。
7

いつも予備編成が置かれる東側の留置線に211系0番台はいました。

今日回送されてきたのはC2編成のようです。
チラッと区内を見た限りでは1編成しか確認できませんでした。

所属表記は「海カキ」のままでした。
0番台は神領区に転属となるという噂がありますので、今回の回送が転属のためであるならば、そのうちに書き換えられる事になるかと思います。
※追記
その後、編成番号はC2からK52に、所属表記も「海シン」に変更されたようです。
転属確定です。

2011/9/11 1:27
投稿者:ポップカルチャー
2011/9/10 20:30
投稿者:Dora
>ぞうさん
はい、そうでございます。(^^;
大変参考になりました。
噂の編成が神領方面に向かっているという事で、まず転属なのだろうと。
>ポップカルチャーさん
213系では関西線を中心に4連で運転される運用がありますので、それを211系で置き換えるというのは現実味のある話です。
座席はややグレードダウン??
しかし3扉で統一された方が利用する側も戸惑う事無く、使いやすそうです。
http://www.setoden.com
はい、そうでございます。(^^;
大変参考になりました。
噂の編成が神領方面に向かっているという事で、まず転属なのだろうと。
>ポップカルチャーさん
213系では関西線を中心に4連で運転される運用がありますので、それを211系で置き換えるというのは現実味のある話です。
座席はややグレードダウン??
しかし3扉で統一された方が利用する側も戸惑う事無く、使いやすそうです。
http://www.setoden.com
2011/9/9 1:03
投稿者:ポップカルチャー
とあるブログで見たのですが、その方の推測では120Km/h対応を生かして
関西線快速運用中心に使われるのではないか、とのことでした。
噂通り、213系が飯田線にすべて転属すれば、関西線の名古屋〜河原田間の使用車両は313系と211系0番台となり、120Km/h対応に統一されますね。
案外正しい推測だと思います。
関西線快速運用中心に使われるのではないか、とのことでした。
噂通り、213系が飯田線にすべて転属すれば、関西線の名古屋〜河原田間の使用車両は313系と211系0番台となり、120Km/h対応に統一されますね。
案外正しい推測だと思います。
2011/9/8 23:05
投稿者:ぞう
もしかしたら情報源なのかも(^ ^;
それはともかくとして、昼前に大曽根駅の留置線で見かけた時にはビックリしましたが、配置換えの途中だったのですか…
それにしても、ロングシート車がノーマルの中央線で、どのような使われ方をするのかが(?_?)なのですが、5000番台と連結させて使うのでしょうか…(と言いつつ、0番台と5000番台との連結ができるかどうかも分かっていないのですが…)
http://blog.zo-home.com/
それはともかくとして、昼前に大曽根駅の留置線で見かけた時にはビックリしましたが、配置換えの途中だったのですか…
それにしても、ロングシート車がノーマルの中央線で、どのような使われ方をするのかが(?_?)なのですが、5000番台と連結させて使うのでしょうか…(と言いつつ、0番台と5000番台との連結ができるかどうかも分かっていないのですが…)
http://blog.zo-home.com/
やはり、関西線中心の運用でしょうか?