2015/8/13 21:38
1112F新カラー 名鉄
内装などの更新が行われることになった名鉄パノラマSuper一部特別車編成。
1本目となる1112Fの工事がほぼ完了したようで、試運転が行われました。

一番目を引くのは新たに採用されたカラーリング。
特別車側前面はどことなく京急っぽい感じがあります。

一般車側は赤くなった事で1384Fのような雰囲気があります。
ライト周りは黒くなりました。
車内は色々と手が加えられていますが、行先表示は一般車側が方向幕のままだったり、制御装置やパンタグラフには手を加えなかったり…。
必要以上に手を加えず中途半端感があるのが名鉄らしいところかな…。
6
1本目となる1112Fの工事がほぼ完了したようで、試運転が行われました。

一番目を引くのは新たに採用されたカラーリング。
特別車側前面はどことなく京急っぽい感じがあります。

一般車側は赤くなった事で1384Fのような雰囲気があります。
ライト周りは黒くなりました。
車内は色々と手が加えられていますが、行先表示は一般車側が方向幕のままだったり、制御装置やパンタグラフには手を加えなかったり…。
必要以上に手を加えず中途半端感があるのが名鉄らしいところかな…。

タグ: 名鉄
2015/9/3 23:43
投稿者:銀河FXR
2015/9/2 22:09
投稿者:銀河FXR
名鉄1112Fとは直接関係はありませんが、廃車が噂されていた1384F、とうとう本日夕方限りで一般営業から離脱。3307Fに交代した模様です。
新装1112Fは華々しくお披露目撮影会がありましたが、1384Fは、このままお別れ会もやらずに解体なのだろうか?
新装1112Fは華々しくお披露目撮影会がありましたが、1384Fは、このままお別れ会もやらずに解体なのだろうか?
2015/8/30 10:45
投稿者:銀河FXR
名鉄新装1112F、私自身も名古屋から神宮前の僅かな区間ながら、昨日にようやく試乗できました。噂通りの出来栄えで、まだまだ頑張ってもらわねばなりません。また1800系の今後についても、名鉄側には真剣に考えてもらいたいですね。ステンレスカーにしてしまうのか?あるいは、車体カラーを1112Fに合わせ、一部をロングシート化するかの、いずれかになるとみられます。
また金山駅では1384F(準急・新可児行き)にも出逢えました。3307Fの就役も迫っているため、元気な姿はこれが最後かもしれませんね。
さて、今ごろは地下鉄東山線の5114Hお別れ会をやっているのかな?昨日も名古屋駅ホームで待っていましたが、結局、逢えず仕舞いでしたわ……。
また金山駅では1384F(準急・新可児行き)にも出逢えました。3307Fの就役も迫っているため、元気な姿はこれが最後かもしれませんね。
さて、今ごろは地下鉄東山線の5114Hお別れ会をやっているのかな?昨日も名古屋駅ホームで待っていましたが、結局、逢えず仕舞いでしたわ……。
2015/8/28 11:47
投稿者:銀河FXR
1112F、何と再就役5日目にして、新清洲駅構内で人身事故に遭遇してしまいました。
モ1512号車の運転席の窓ガラスが割れて、運転士もけがをされたそうです。
モ1512号車の運転席の窓ガラスが割れて、運転士もけがをされたそうです。
2015/8/17 1:34
投稿者:銀河FXR
私のブログなどでは、1800系の今後について、ステンレス化(5000系2両組成化)案のほか、車体を1112F並みに塗り替えて、車内を1200系一般車並みにする案、あるいはロングシートの割合を増やし、つり革を大幅に増やす案などの意見もあります。また車体を赤一色に塗り替えたらという案もありますが、私自身はあまり賛成はできません。6500、6800系を高速改造して併結するならば話は別ですが。
一方、1850系については、狭軌の地方中小私鉄から打診があれば積極的に譲渡に応じて、VVVF制御ならびに1M1T化、ワンマン対応化させたら?という声も少なくありません。
秩父、上信、長電、富山地鉄、富士急、伊豆急、伊豆箱根などが有力候補に挙がっているらしいが、動向は如何に?
一方、1850系については、狭軌の地方中小私鉄から打診があれば積極的に譲渡に応じて、VVVF制御ならびに1M1T化、ワンマン対応化させたら?という声も少なくありません。
秩父、上信、長電、富山地鉄、富士急、伊豆急、伊豆箱根などが有力候補に挙がっているらしいが、動向は如何に?
2015/8/14 20:34
投稿者:Dora
>銀河FXRさん
一般車側も床面の張り替え、シートモケットの更新、車内LED表示装置をパッとビジョンに変更、3号車特別車寄りに車椅子スペースの設置とロングシート化実施が大きな変更点のようですね。
一般車側も床面の張り替え、シートモケットの更新、車内LED表示装置をパッとビジョンに変更、3号車特別車寄りに車椅子スペースの設置とロングシート化実施が大きな変更点のようですね。
2015/8/14 17:25
投稿者:銀河FXR
一般車も結構、手を入れられ、パノラマスーパーと言うよりは、2300形にちょいと近づいたようですよ。
詳しいことは貴掲示板と私主宰のブログ“銀河夢急行”などにて触れておきました。
今後は1800系がどうなるかが、気掛かりです。まさか、5000系2両組成に車体更新も!?
詳しいことは貴掲示板と私主宰のブログ“銀河夢急行”などにて触れておきました。
今後は1800系がどうなるかが、気掛かりです。まさか、5000系2両組成に車体更新も!?
私自身も1384F代替の3307Fを夜間の鳴海駅で初対面しました。車両がいくら新しくなったとしても、全面ロングシートでは一抹の寂しさを禁じ得ません。
これで、名鉄としては、今季の新車はすべて出揃い、本線系はそろそろダイヤ改正を…とは思いますが。
それでは、失礼します。長々に亘ったコメント、どうぞお許しください。m(__)m