週末は5年生の試合がありました。まずは土曜日の体育の日記念大会。3回戦の相手は田柄二でした。展開はほぼ互角だったと思いますがスピードある選手にカウンターで何度かシュートまで持っていかれました。前半、浩介が相手シュートを腹に受けて一時退場に。そのタイミングで左サイドを突破され先制されました。後半には何度かチャンスもありましたが得点できず0−1の敗戦となりました。残念…
本日は5年生リーグがありました。11人制、大人ゴールなので得点よりも今どれくらいの事が出来るのか確認とトライのゲームになりました。1試合しか見れなかったですが11人制でのポジションや動きが分からず難しいゲームになりました。やってないからしょうがないですね。それよりも個々の技術や頑張りを重視して試合を見ましたが、個人戦術を理解してない人もいました。試合を重ねる度に覚えていくこともあります。今日もプチ勉強会をしました。何度もよそ見して注意されている人もいました。その人は試合の度に毎回同じことを注意しています。成長してほしいです。皆にも話しましたが多少ガミガミ言うこともあるかも知れませんが嫌っている訳ではないので下を向かずにどんどん挑戦してもらいたいです。期待のあらわれです。
二日間通して4年生北本君がゲームにかなり貢献してくれました。達拓は上の学年の試合でも落ち着いて自分のプレーが出来ましたね。寛生も少しずつ慣れてきている感じがしました。思い切りの良さが特徴なので前の方でプレーさせたいと思っています。時分の学年に戻った時に生かしてほしいです。
全体的にDFの選手が少ない学年なのでみんなでカバーして頑張りましょう!今から夏に向け5年生全体のレベルアップを計りたいです。秋には今回よりも良い結果を出したいですね。
引率・応援の保護者の皆さまありがとうございました。
PS6年生の保護者の皆さま、昨夜はお食事会に招待していただきありがとうございました。最近の小学生は本当にゲームが好きなんですね…。

17