2013/7/15
八ヶ岳「仙人小屋」ツアーD仙人小屋でランチ&道の駅で足湯 旅行
今回のメイン「仙人小屋」でランチ。
仙人小屋 http://www.oizumi.ne.jp/~sennin/

住所: 山梨県北杜市大泉町西井出6924-2
TEL 090-8812-9958
営業時間: HPでの表示:11:00〜16:00(LO)食材がなくなり次第終了
店頭での表示:11:30〜15:00
定休日: 4〜10月 毎週木曜日 11月・3月 毎週水・木曜日
12〜2月 毎週火・水・木曜日 (祝祭日は営業)
交通手段: 車 甲斐大泉駅からタクシー

隣は販売所?中には入りませんでした

奥の棚には自家製果実酒がたくさん並んでいます


セルフサービスでヤカンにいろんな野草茶
せんぶり茶、にっき茶、うこん茶など

6月上旬のメニュー 季節によって変わります
今回いただいたのは:

鹿レアロースト定食 2000円

春の山菜定食 3000円

春の山菜定食の山菜いろいろ部分のアップ
車でないと難しい場所にありますね。
我らは平日に行ったのですんなり待たずに入れましたが、
テレビでよく紹介されていますから、土日祝日は確実に混むそうです。
昼の予約は受けておらず先着順ですが、駐車場は広いですから大丈夫。
ホームページを見たときは実に怪しそうな店という感じでワクワクだったのですが、
中に入れば案外普通の山小屋風。
残念ながら仙人のようなご主人にはお目にかかれなかったです。
でも店内は「熊とれました!」といった貼紙や熊の毛皮などが
独特な雰囲気をかもし出しています。
「熊を仕留めるには」「猪の仕留め方」は うさんくさくていいですよ(笑)
山菜定食を食べに来たのですが、前日の小淵沢の宿「古守宿一作」の食事が
山菜たっぷりだったせいか、鹿レアがみょ〜に気になって迷った末に鹿にしました。
獣くささが全くなくて美味しかったですよ。
山菜定食は山菜好きさんにはたまらないと思いますが、
それほど好きではない方に完食はつらいかも。
春は山菜、夏は川魚、秋はきのこ、冬はジビエと季節によって楽しめていいですね!
最後に注意事項。
定休日は、木曜ですが時々臨時休業することがあります。
遠方よりお越しの方は電話で確認してください。
また、夜のコースはしばらくお休みだそうです。
ランチの後は、小淵沢駅に帰る途中にあった「道の駅こぶちざわ」で足湯とお茶。


今回は寄りませんでしたが、同じ敷地に日帰り温泉「パティオ小淵沢」があります。
温泉に入ってゆっくりするのもいいですよね。
これにて仙人小屋ツアー終了。
0
仙人小屋 http://www.oizumi.ne.jp/~sennin/

住所: 山梨県北杜市大泉町西井出6924-2
TEL 090-8812-9958
営業時間: HPでの表示:11:00〜16:00(LO)食材がなくなり次第終了
店頭での表示:11:30〜15:00
定休日: 4〜10月 毎週木曜日 11月・3月 毎週水・木曜日
12〜2月 毎週火・水・木曜日 (祝祭日は営業)
交通手段: 車 甲斐大泉駅からタクシー

隣は販売所?中には入りませんでした

奥の棚には自家製果実酒がたくさん並んでいます


セルフサービスでヤカンにいろんな野草茶
せんぶり茶、にっき茶、うこん茶など

6月上旬のメニュー 季節によって変わります
今回いただいたのは:

鹿レアロースト定食 2000円

春の山菜定食 3000円

春の山菜定食の山菜いろいろ部分のアップ
車でないと難しい場所にありますね。
我らは平日に行ったのですんなり待たずに入れましたが、
テレビでよく紹介されていますから、土日祝日は確実に混むそうです。
昼の予約は受けておらず先着順ですが、駐車場は広いですから大丈夫。
ホームページを見たときは実に怪しそうな店という感じでワクワクだったのですが、
中に入れば案外普通の山小屋風。
残念ながら仙人のようなご主人にはお目にかかれなかったです。
でも店内は「熊とれました!」といった貼紙や熊の毛皮などが
独特な雰囲気をかもし出しています。
「熊を仕留めるには」「猪の仕留め方」は うさんくさくていいですよ(笑)
山菜定食を食べに来たのですが、前日の小淵沢の宿「古守宿一作」の食事が
山菜たっぷりだったせいか、鹿レアがみょ〜に気になって迷った末に鹿にしました。
獣くささが全くなくて美味しかったですよ。
山菜定食は山菜好きさんにはたまらないと思いますが、
それほど好きではない方に完食はつらいかも。
春は山菜、夏は川魚、秋はきのこ、冬はジビエと季節によって楽しめていいですね!
最後に注意事項。
定休日は、木曜ですが時々臨時休業することがあります。
遠方よりお越しの方は電話で確認してください。
また、夜のコースはしばらくお休みだそうです。
ランチの後は、小淵沢駅に帰る途中にあった「道の駅こぶちざわ」で足湯とお茶。


今回は寄りませんでしたが、同じ敷地に日帰り温泉「パティオ小淵沢」があります。
温泉に入ってゆっくりするのもいいですよね。
これにて仙人小屋ツアー終了。
