2008/8/28
豆腐やご飯のお供に「尾花沢のだしっ」 うまっ ショッピング
前回の100%りんごジュースに引き続き、スーパーでお高いけどちょっといいもの。
豆腐にかけてもご飯にかけても うまうまな「尾花沢のだしっ」。
*青研の葉とらずりんご100については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/929.html
(有)尾花沢食品 尾花沢のだしっ
賞味期限 要冷蔵7日
すみません食べかけです
『だしっ』とは:
出汁とも山車とも違うのだ。だしっは山形県の郷土料理。
ガゴメ昆布・きゅうり・なす・しその葉・みょうが・ねぎ・ししとうなどを
細かく刻んだお漬物みたいなもの。
(有)尾花沢食品の「尾花沢のだしっ」には「塩漬け・だし」と「醤油漬け・極だし」があるが、
これは塩漬けの方。我が家の近所のスーパーでは最初500円近い値段で売っていたが
そのころはよく売れ残っていた。
嬉しいことに今は値下げされて398円になったので、売れ残らない。
ちょっぴり辛く、シャキシャキ野菜のうまみに昆布のトロトロ感が加わって、
ご飯・冷奴・そうめんの薬味に(そして私の嫌いな納豆にも)ぴったりの他には無い美味しさ。
かけるだけという簡単さと美味しさに暑い夏は特にハマるのだ。
1人ご飯の時なんか、おもわずご飯をおかわりしちゃうので危険なくらい。
他のメーカーのものを見かけて買ったことがあるが、
この(有)尾花沢食品のがダントツにうまかった。
この会社、尾花沢市の婦人食品研究会が前身なんだって。
だからお母さんの味なんだね。
この商品が売れて、おっきくなったそうな。
同じメーカーから「ピリ辛八菜だしっ」という商品もあるのだけど、それは普通でした。
ネットでお買物↓
・TVで紹介♪山形・尾花沢のだしっ220g×4パック 2,200円 (税込・ 送料別 クール便で600円)
0
豆腐にかけてもご飯にかけても うまうまな「尾花沢のだしっ」。
*青研の葉とらずりんご100については→ http://red.ap.teacup.com/tabizuki-naho/929.html
(有)尾花沢食品 尾花沢のだしっ


『だしっ』とは:
出汁とも山車とも違うのだ。だしっは山形県の郷土料理。
ガゴメ昆布・きゅうり・なす・しその葉・みょうが・ねぎ・ししとうなどを
細かく刻んだお漬物みたいなもの。
(有)尾花沢食品の「尾花沢のだしっ」には「塩漬け・だし」と「醤油漬け・極だし」があるが、
これは塩漬けの方。我が家の近所のスーパーでは最初500円近い値段で売っていたが
そのころはよく売れ残っていた。
嬉しいことに今は値下げされて398円になったので、売れ残らない。
ちょっぴり辛く、シャキシャキ野菜のうまみに昆布のトロトロ感が加わって、
ご飯・冷奴・そうめんの薬味に(そして私の嫌いな納豆にも)ぴったりの他には無い美味しさ。
かけるだけという簡単さと美味しさに暑い夏は特にハマるのだ。
1人ご飯の時なんか、おもわずご飯をおかわりしちゃうので危険なくらい。
他のメーカーのものを見かけて買ったことがあるが、
この(有)尾花沢食品のがダントツにうまかった。
この会社、尾花沢市の婦人食品研究会が前身なんだって。
だからお母さんの味なんだね。
この商品が売れて、おっきくなったそうな。
同じメーカーから「ピリ辛八菜だしっ」という商品もあるのだけど、それは普通でした。
ネットでお買物↓
・TVで紹介♪山形・尾花沢のだしっ220g×4パック 2,200円 (税込・ 送料別 クール便で600円)
