2006/3/6
長野 湯田中渋温泉の蕎麦屋「玉川」 × ♨長野 湯田中渋温泉と善光寺2006.3
バスの旅。
朝8時半に新宿を出発して予定通り13時ごろ湯田中温泉にあるホテル星川館に到着。
ホテルについては後ほど紹介することにして、まずは何よりお昼だぜ。
というわけで、信州は蕎麦!
温泉すごろく大湯巡りのシャトルバスを利用して渋温泉へ。
温泉すごろく大湯巡り→ http://www.avis.ne.jp/~yorozuya/data/sugoroku.html
普段は地域住民しか入れない代表的な外湯「大湯」6カ所を開放し、
巡回シャトルバスで回るスタンプラリー。
宿泊者は無料、宿泊者以外は1000円。
シャトルバスの停留所「渋大湯」から徒歩2,3分のところにある「玉川」へ。
玉川本店 http://nttbj.itp.ne.jp/0269332252/index.html

住所:長野県下高井郡山ノ内町渋2178
TEL:0269-33-2252
営業時間:11:30〜15:00 / 18:00〜23:30
定休日: 第3・第5水曜日

お品書き

打ち場
今回いただいたのは:
ざるそば 700円

くるみだれそば 900円

そばソフトクリーム 420円

そばプリン 530円
*デザート類はそばを食べた方のみ注文可。
早速ですが、結論から言いましょう。
蕎麦の信州なのにこんなんでいいの?
正直これほどひどいお蕎麦にめぐり合ったことは未だかつてないぞ。
一応調べていきました。
自家製粉。石臼挽き。打ち場もある。実際、お客も入っている。
なのにどうして?
幅がそろってない。1cmのものが入ってたりするんだもの。
それに洗いが足らないからヌメヌメ。冷たくもない。
ああこれ以上悪口言いたくないわ。
・・といいつつこれがラスト。デザートもダメ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba047Tamagawa.html
がっかりしたというかあきれた気分のまま外湯「渋大湯」へ。
それについては次回。
0
朝8時半に新宿を出発して予定通り13時ごろ湯田中温泉にあるホテル星川館に到着。
ホテルについては後ほど紹介することにして、まずは何よりお昼だぜ。
というわけで、信州は蕎麦!
温泉すごろく大湯巡りのシャトルバスを利用して渋温泉へ。
温泉すごろく大湯巡り→ http://www.avis.ne.jp/~yorozuya/data/sugoroku.html
普段は地域住民しか入れない代表的な外湯「大湯」6カ所を開放し、
巡回シャトルバスで回るスタンプラリー。
宿泊者は無料、宿泊者以外は1000円。
シャトルバスの停留所「渋大湯」から徒歩2,3分のところにある「玉川」へ。
玉川本店 http://nttbj.itp.ne.jp/0269332252/index.html

住所:長野県下高井郡山ノ内町渋2178
TEL:0269-33-2252
営業時間:11:30〜15:00 / 18:00〜23:30
定休日: 第3・第5水曜日

お品書き

打ち場
今回いただいたのは:
ざるそば 700円

くるみだれそば 900円

そばソフトクリーム 420円

そばプリン 530円
*デザート類はそばを食べた方のみ注文可。
早速ですが、結論から言いましょう。
蕎麦の信州なのにこんなんでいいの?
正直これほどひどいお蕎麦にめぐり合ったことは未だかつてないぞ。
一応調べていきました。
自家製粉。石臼挽き。打ち場もある。実際、お客も入っている。
なのにどうして?
幅がそろってない。1cmのものが入ってたりするんだもの。
それに洗いが足らないからヌメヌメ。冷たくもない。
ああこれ以上悪口言いたくないわ。
・・といいつつこれがラスト。デザートもダメ。
だんなの感想はこちら↓
http://www.geocities.jp/ttmonji/gurusoba047Tamagawa.html
がっかりしたというかあきれた気分のまま外湯「渋大湯」へ。
それについては次回。

2008/3/13 15:46
投稿者:naho
2008/3/13 15:45
投稿者:kumanet
*2006.08のコメントです。
昨日渋から帰ってきました。3年ぶりです。以前の玉川はそれなりの店でした。今回最悪!今まで見たことのないうちかた・・・5枚くらい伸したそばを重ね、更に前に切った切り端を重ね、海鼠のようになったそばを切り始めたのには唖然としました。ましてガラス張りのそば打ちコーナーで客の前で堂々とやっていたには怒りを超えた笑いが出てしまいました。味?はもちろん問題外!一緒に行った妻はそばの看板を見るとトラウマのように「玉川」を連発!!不思議なのは周りの客は「おいしい」などと・・・
恐るべし 玉川!
昨日渋から帰ってきました。3年ぶりです。以前の玉川はそれなりの店でした。今回最悪!今まで見たことのないうちかた・・・5枚くらい伸したそばを重ね、更に前に切った切り端を重ね、海鼠のようになったそばを切り始めたのには唖然としました。ましてガラス張りのそば打ちコーナーで客の前で堂々とやっていたには怒りを超えた笑いが出てしまいました。味?はもちろん問題外!一緒に行った妻はそばの看板を見るとトラウマのように「玉川」を連発!!不思議なのは周りの客は「おいしい」などと・・・
恐るべし 玉川!
kumanetさんコメントありがとうございます。
やっぱりダメでしたか。我らが行った時「たまたま」というわけじゃなかったんですね。
お店をあまり批判したくないのですが、これはひどいと思っていたので、そう感じるのは私だけではなかったとなんだかほっとしました。強力な助っ人を得た気分です。