2008/4/21
西伊豆の三津浜 周辺散策 ♨静岡 西伊豆 三津浜と沼津の旅2008.04
西伊豆の三津浜(みとはま)にある旅館「松濤館」に泊まりました。
今までのご紹介:
*蕎麦屋「三つ割り菊」→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/175.html
*「韮山反射炉」→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/176.html
*「松濤館」お部屋編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/178.html
*「松濤館」夕食編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/179.html
*「松濤館」お風呂編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/180.html
*「松濤館」朝食編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/181.html
チェックイン後、徒歩で散歩に出かけました。
@ 宿のお隣は三津シーパラダイス

中には入ってないのでご案内だけ。入園料1900円 写真右側が宿の入り口
三津シーパラダイス http://www.seapara.jp/
A 宿の斜め向かいには歴史のありそうな安田屋旅館


創業明治20年。木造建築の素敵な宿でここで太宰治が「斜陽」を執筆したんだそうな。
是非ここに泊まってみたいものだの〜
安田屋旅館 http://homepage2.nifty.com/izu_mito_yasudaya/
B 徒歩20分程度のところにある島 淡島
淡島にはあわしまマリンパークがあり、海上ロープウェイで渡る。
これに乗ろうと思ったら、マリンパークの入園料1,800円を払わねばならない。
マリンパークには興味がなかったが、とりあえずロープウェイまで向った。
ロープウェイ乗り場
残念ながら入園が15:30までだったので、帰りのロープウェイしか運転しておらず。
だから島へは渡れなかった。
しかし、何の気なしに乗り場で開催していた「世界のカエル展」を覗くと、
これがなかなか面白かったのだ!いや〜いろんなカエルがいるんだね〜
しかも無料。遊べたぞ。
あわしまマリンパーク http://www.marinepark.jp/

悟りのカエル

カエルの裏側ってこうなってるんだ〜

ウーパールーパー 懐かしいね
次は翌朝行った沼津の御用邸記念公園について
0
今までのご紹介:
*蕎麦屋「三つ割り菊」→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/175.html
*「韮山反射炉」→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/176.html
*「松濤館」お部屋編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/178.html
*「松濤館」夕食編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/179.html
*「松濤館」お風呂編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/180.html
*「松濤館」朝食編→ http://diary.jp.aol.com/tabizuki05-08/181.html
チェックイン後、徒歩で散歩に出かけました。
@ 宿のお隣は三津シーパラダイス

中には入ってないのでご案内だけ。入園料1900円 写真右側が宿の入り口
三津シーパラダイス http://www.seapara.jp/
A 宿の斜め向かいには歴史のありそうな安田屋旅館


創業明治20年。木造建築の素敵な宿でここで太宰治が「斜陽」を執筆したんだそうな。
是非ここに泊まってみたいものだの〜
安田屋旅館 http://homepage2.nifty.com/izu_mito_yasudaya/
B 徒歩20分程度のところにある島 淡島

淡島にはあわしまマリンパークがあり、海上ロープウェイで渡る。
これに乗ろうと思ったら、マリンパークの入園料1,800円を払わねばならない。
マリンパークには興味がなかったが、とりあえずロープウェイまで向った。

残念ながら入園が15:30までだったので、帰りのロープウェイしか運転しておらず。
だから島へは渡れなかった。
しかし、何の気なしに乗り場で開催していた「世界のカエル展」を覗くと、
これがなかなか面白かったのだ!いや〜いろんなカエルがいるんだね〜
しかも無料。遊べたぞ。
あわしまマリンパーク http://www.marinepark.jp/

悟りのカエル

カエルの裏側ってこうなってるんだ〜

ウーパールーパー 懐かしいね
次は翌朝行った沼津の御用邸記念公園について
