2006/10/14
2006年F1鈴鹿 予選の夜はひつまぶしの「蓬莱軒」で ◎三重&愛知 F1鈴鹿グランプリ 名古屋泊2005&2006.10
名古屋といえば 味噌煮込みうどん、そしてひつまぶし
昨年、ひつまぶしを食べるつもりだったのだけれど
あまりに疲れてしまってホテルに一度戻ったらもう電車乗る気力が残ってなかった。
だから今年こそ!
というわけでひつまぶしといえば老舗というか元祖「蓬莱軒」。
だって『ひつまぶし』は、あつた蓬莱軒の登録商標なんですのよ。
栄にある松坂屋の中や熱田神宮近くにも支店があるのだけれど
ここまできたらやっぱり本店でなくちゃ。
本店は地下鉄名城線伝馬町駅から徒歩5分くらいのところにある。
予約を入れようと電話したら、予約は受けてないんだって。
とにかく行くしかない。
そして到着したらやっぱりF1観戦の後、直行してきた人がたくさん。
連休だったしね〜。結局1時間待ち。
我が家にしては珍しく1時間待ちましたよ。もう来年も無いわけだし。
あつた 蓬莱軒 本店 (蓬莱陣屋) http://r.gnavi.co.jp/n009800/

入ってみたら

たくさんの人が待っていた・・
住所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503
TEL:052-671-8686
営業時間: 11:30〜14:00 / 16:30〜20:30(L.O.)
定休日: 月曜日 (祝日は除く)
地下鉄名城線伝馬町駅4番出口 徒歩5分


お品書き

ひつまぶしのいただき方
今回いただいたのは:

うざく 840円

白焼き 1680円

ひつまぶし 2415円

ひつまぶしアップ

上鰻丼 1890円

鰻丼の上の鰻がさみし〜と思ったら下からも鰻が! ごめんなさいボケちゃった。
明らかに関東とは違いますな〜。
これはこれ、それはそれで同じものとして比べてはいけないように思います。
そして美味しいです〜。
でもわざわざこのためだけに名古屋までは来ませんな。当たり前か。
白焼きには表面に色のついていない甘いたれがぬってあるように思いますし、
鰻丼もひつまぶしも甘めです。
本物のひつまぶしを経験したい方、名古屋らしいものを食べたい方は店の雰囲気も含め、めちゃオススメです。
0
昨年、ひつまぶしを食べるつもりだったのだけれど
あまりに疲れてしまってホテルに一度戻ったらもう電車乗る気力が残ってなかった。
だから今年こそ!
というわけでひつまぶしといえば老舗というか元祖「蓬莱軒」。
だって『ひつまぶし』は、あつた蓬莱軒の登録商標なんですのよ。
栄にある松坂屋の中や熱田神宮近くにも支店があるのだけれど
ここまできたらやっぱり本店でなくちゃ。
本店は地下鉄名城線伝馬町駅から徒歩5分くらいのところにある。
予約を入れようと電話したら、予約は受けてないんだって。
とにかく行くしかない。
そして到着したらやっぱりF1観戦の後、直行してきた人がたくさん。
連休だったしね〜。結局1時間待ち。
我が家にしては珍しく1時間待ちましたよ。もう来年も無いわけだし。
あつた 蓬莱軒 本店 (蓬莱陣屋) http://r.gnavi.co.jp/n009800/

入ってみたら

たくさんの人が待っていた・・
住所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503
TEL:052-671-8686
営業時間: 11:30〜14:00 / 16:30〜20:30(L.O.)
定休日: 月曜日 (祝日は除く)
地下鉄名城線伝馬町駅4番出口 徒歩5分


お品書き

ひつまぶしのいただき方
今回いただいたのは:

うざく 840円

白焼き 1680円

ひつまぶし 2415円

ひつまぶしアップ

上鰻丼 1890円

鰻丼の上の鰻がさみし〜と思ったら下からも鰻が! ごめんなさいボケちゃった。
明らかに関東とは違いますな〜。
これはこれ、それはそれで同じものとして比べてはいけないように思います。
そして美味しいです〜。
でもわざわざこのためだけに名古屋までは来ませんな。当たり前か。
白焼きには表面に色のついていない甘いたれがぬってあるように思いますし、
鰻丼もひつまぶしも甘めです。
本物のひつまぶしを経験したい方、名古屋らしいものを食べたい方は店の雰囲気も含め、めちゃオススメです。
