今年は「NHKの料理番組放送50年」とかで、最近「ケンタロウのめしたび」という古い番組を放送していた。
我が輩の人生はこれまで「豚肉のしょうが焼き」にはとんと縁がなかったばってん、この番組の「豚しょうが焼き」を見て作る気になった。
早速、通りがかりの店で試食(まずっう)後、ヤマ勘でつくってみたが失敗、原因は豚肉種類の選択の誤りか?
今日は自己採点95点の「成功作」をアップするばい!
材料/2人前
@ボウルに醤油、日本酒各大さじ2・みりん大さじ1を入れて漬けだれを作り、豚肉(モモスライス)100cを10分間漬け込む。
Aフライパンにサラダ油大さじ1を入れて中強火で熱し、スライスに切った玉ねぎ(半個)を炒め、油がなじんだら@の豚肉を入れてさっと焼き、裏返して両面を焼いたら一旦、容器に取り出す。
B@で残った漬けだれをフライパンに入れてひと煮立ちさせ、すり下ろしたしょうが(大2分の1)を加える。
Cしょうがの香りが出てきたらAの焼いた肉を戻し、ぶつ切りしたチンゲンサイ(1株)を混ぜ合わせタレにからめる。チンゲンサイがしんなり(2分)したら火を止める。
D大口の鍋に水4gを沸かし、沸騰したらそうめん2束を1分30秒〜2分茹でて、流水で冷やす。
Eザルに上げて水切りしたら、ボウルの氷水で締め、そうめんのみ皿に盛る。
FEにあつあつのしょうが焼きをぶっかければ出来上がり。
※テレビでは「田舎屋の「手打ち冷やしうどん」」にぶっかけて食うとったが、テレビはテレビ。
ネタがしっかりしとるけんどんぶり飯にも合うと思うよ!

0