2021/12/9
おへんろ2周目はじめましたが終わりました【後日談1・徳島観光と淡路島】 旅行
お遍路2周目を行うにあたり、
この2周目はたっぷりと観光をしよう!と決めていました。
令和3年11月22日(月) 徳島
四国霊場1〜17番+別格霊場1・2番の合計19寺をまわった翌日。
この日は大雨予報だったので、観光日として
徳島市周辺を観光、その後淡路島の温泉で体を癒す計画でした。
ゆっくりとホテルで過ごして8時30分にチェックアウト。
普段ならそれでも早いのでしょうが、
歩き回った4日間に比べればゆっくりな出発です。
とりあえず雨でも楽しめそうな阿波踊り会館にでも行ってみようかな?
と考えていましたが、雨はほぼ止んでいました。


雨が止んでいるなら…ってことで
9時の始発ロープウェイで向かった先は眉山です。
ずーっと見てきた山ですが、登ったことが無かったので…
登って景色を眺めてみると、和歌山方面の海上に雨柱が見えたり、

12番焼山寺がある焼山寺山が見えたりとたっぷり景色を楽しみました。


紅葉もなかなか良かったデス。
でも、特に気になったのは…



ロープウェイ山頂駅のポスターです。
圧巻でした。
次は自分の趣味の店へ…
10時発の小松島方面に向かうバスに乗車し、
向かった先は阿南の那賀川沿いにあるかき氷専門店「氷屋」さん。

昔ながらの民家をリノベーションして今年開店したお店です。
チョイスはぶどうエスプーマ!

ぶどうの蜜が芳醇な味わいで美味しかったです。
再びバスで徳島駅に戻り、お昼ご飯タイム。


お昼は軽く(?)で済ませようと思い、
この旅徳島ラーメン屋4店目の「花月」さんで大蒜ラーメンを頂きました。
見た目に分かりませんが、結構ゴロゴロ刻みニンニクが入っていました。
美味しかったです。
お昼ご飯後は徳島駅地下でお土産を物色。
そろそろコインロッカーに預けた荷物を取り出そうかな〜とした時、
レインコートを着た二人組のお遍路さんが地下に下りてきました。
あれ?もしかして?と思って声をかけてみたら、
3日前に切幡寺、2日前に柳水庵でお会いした女性2人組でした。
彼女らは大雨の中、午前中に13番大日寺から17番井戸寺を打ち、
最終的に徳島駅で区切りとのことでした。
この雨の中、ホントお疲れさまでした。
14:00 徳島駅から淡路交通のバスに乗車
実は徳島駅から1日3便しかありませんが、
淡路島の洲本ターミナル行きの路線バス(一部高速道路走行)があります。
そのバスに乗車し、降り立ったのは人生初の淡路島。

陸の西淡バスターミナルから、宿の送迎でたどり着いたのは
うずしお温泉の温泉宿、国民宿舎慶野松原荘です。
着いてから、少しお散歩。
雨はやんでいたので、
この辺の名物の海と松原と夕日を散歩しながら堪能せねば…

何、このどんよりとした雲と、荒れる海と強風(ほぼ北風)
これじゃ、ほぼ冬の日本海…
スゴカッタデス。
こうなったら夕飯を堪能するぞ!
国民宿舎なのでビュッフェスタイルですが、
淡路と言えば、美味しい野菜と海の幸なので期待大です。

まずは野菜&タコを中心に前菜っぽいのをチョイス。
瓶ビールで乾杯!

続いて海鮮系を中心にチョイス。
鯛とかもありました。やっぱり瀬戸内ですね。

天ぷらの揚げたてが補充された段階で海鮮第2弾。
〆のいなり寿司も取ってきました。

メインは淡路牛。
サスガにこれは1人1回でしたが…うまかった!!
デザートにミニケーキとアイスと珈琲でフィニッシュ。
たっぷりとビュッフェを楽しみました。
温泉もなかなか好みのぬるめの湯で良かったし、
遍路の疲労を癒すことができました。
0
この2周目はたっぷりと観光をしよう!と決めていました。
令和3年11月22日(月) 徳島
四国霊場1〜17番+別格霊場1・2番の合計19寺をまわった翌日。
この日は大雨予報だったので、観光日として
徳島市周辺を観光、その後淡路島の温泉で体を癒す計画でした。
ゆっくりとホテルで過ごして8時30分にチェックアウト。
普段ならそれでも早いのでしょうが、
歩き回った4日間に比べればゆっくりな出発です。
とりあえず雨でも楽しめそうな阿波踊り会館にでも行ってみようかな?
と考えていましたが、雨はほぼ止んでいました。


雨が止んでいるなら…ってことで
9時の始発ロープウェイで向かった先は眉山です。
ずーっと見てきた山ですが、登ったことが無かったので…
登って景色を眺めてみると、和歌山方面の海上に雨柱が見えたり、

12番焼山寺がある焼山寺山が見えたりとたっぷり景色を楽しみました。


紅葉もなかなか良かったデス。
でも、特に気になったのは…



ロープウェイ山頂駅のポスターです。
圧巻でした。
次は自分の趣味の店へ…
10時発の小松島方面に向かうバスに乗車し、
向かった先は阿南の那賀川沿いにあるかき氷専門店「氷屋」さん。

昔ながらの民家をリノベーションして今年開店したお店です。
チョイスはぶどうエスプーマ!

ぶどうの蜜が芳醇な味わいで美味しかったです。
再びバスで徳島駅に戻り、お昼ご飯タイム。


お昼は軽く(?)で済ませようと思い、
この旅徳島ラーメン屋4店目の「花月」さんで大蒜ラーメンを頂きました。
見た目に分かりませんが、結構ゴロゴロ刻みニンニクが入っていました。
美味しかったです。
お昼ご飯後は徳島駅地下でお土産を物色。
そろそろコインロッカーに預けた荷物を取り出そうかな〜とした時、
レインコートを着た二人組のお遍路さんが地下に下りてきました。
あれ?もしかして?と思って声をかけてみたら、
3日前に切幡寺、2日前に柳水庵でお会いした女性2人組でした。
彼女らは大雨の中、午前中に13番大日寺から17番井戸寺を打ち、
最終的に徳島駅で区切りとのことでした。
この雨の中、ホントお疲れさまでした。
14:00 徳島駅から淡路交通のバスに乗車
実は徳島駅から1日3便しかありませんが、
淡路島の洲本ターミナル行きの路線バス(一部高速道路走行)があります。
そのバスに乗車し、降り立ったのは人生初の淡路島。

陸の西淡バスターミナルから、宿の送迎でたどり着いたのは
うずしお温泉の温泉宿、国民宿舎慶野松原荘です。
着いてから、少しお散歩。
雨はやんでいたので、
この辺の名物の海と松原と夕日を散歩しながら堪能せねば…

何、このどんよりとした雲と、荒れる海と強風(ほぼ北風)
これじゃ、ほぼ冬の日本海…
スゴカッタデス。
こうなったら夕飯を堪能するぞ!
国民宿舎なのでビュッフェスタイルですが、
淡路と言えば、美味しい野菜と海の幸なので期待大です。

まずは野菜&タコを中心に前菜っぽいのをチョイス。
瓶ビールで乾杯!

続いて海鮮系を中心にチョイス。
鯛とかもありました。やっぱり瀬戸内ですね。

天ぷらの揚げたてが補充された段階で海鮮第2弾。
〆のいなり寿司も取ってきました。

メインは淡路牛。
サスガにこれは1人1回でしたが…うまかった!!
デザートにミニケーキとアイスと珈琲でフィニッシュ。
たっぷりとビュッフェを楽しみました。
温泉もなかなか好みのぬるめの湯で良かったし、
遍路の疲労を癒すことができました。
