防災日記・・資格有りますか?? 防災日記

わずか20mの間に6本も伸びあがっていた、太い生竹
ツルハシも振り切れないので、先に電気ソーで
切って回ることにした。
太い生竹を連続して切っていくと電気ソーが熱を持ってくる
それでもかまわずに切っていると、とうとうソーが壊れてしまった。
アラ ソー?
なんて、ダジャレを言っている場合ではない。
機械を買い替えるしかないが、それは明日考えるとして
今日は、ツルハシの手入れをすることにした。
4年間も柄を変えた事以外は何の手入れもしていなかった。
倉庫を探してみると、ベビーサンダーが有ったので
金属砥石用の刃に取り換えて、ツルハシの先を研ぐ・・
ちょっと待った! あなた資格持ってる?
ベビーサンダーは、それを使用するのには資格など必要ないが
切断刃や砥石を取り換える時には
「自由研削砥石取替等業務」という特別教育の資格が必要。
ハイ! 私は資格をちゃんと持っています。
という事で、砥石を取り換えたが
資格の無いあなた! 不用意に取り換えたりしていませんか?
駄目ですよ!!
しかし、建築の施工管理業務を離れて、早や30年になる。
今日使うベビーサンダーを始め、丸ノコ、ドリル等は、その時に
揃えていたものだが、30年振りに陽の目を見る事になる。
まさか、この年になって再び使うようになるとは
人生のめぐりあわせかもね。
