またしてもお久しぶりな更新になっちゃいました。
おばんです、ひろみty・・・じゃなくてザビーネです。

盆休みはと言うと、久々に夏祭りに従姉妹の子供たちと行ってきました。
いやぁ、子供はすげぇ。
金魚すくいで4匹も金魚取っちゃうなんて。
そして自分も久々の手持ち花火!!
これ結構楽しかった。
久々にやるとたのしいですね、花火って。
そして何故か、「あー、俺は将来子煩悩になるなぁ〜」なんてふと思いました。
まあ子煩悩になるかどうかよりも、まず相手の心配しろよって感じですけどww
そして夏のお楽しみ!!
「頼れる同志」こと、タミヤKV-2をゲットー!!
ばっちり砲身基部のヒケもある!!(ソッチカーイ
もうね、これメッチャ欲しかったんですよ。
ガルパン仕様は持ってますけど、純粋なタミヤ製は初です。
これはもう作りたくて作りたくて、しょうがないんですけど、今はMa.kに集中集中。
クレーテはこんな感じに。
脚の基部をいじって若干ハの字っぽい足の開きになるようにしてみました。
前回の長砲身パックレーテは、脚が真っ直ぐすぎたので若干ポージングがイマイチだったかなと。
そして塗装へ。
今回は、プライマーとサフ以外は模型塗料を使わない方向で行きます。
んで、何を使ったかというと。
アクリルガッシュ!!(あと100均の絵の具)
アメリカ戦車データベースをパラパラと読んでいて、土居雅博さんがアクリルガッシュ塗装をやっているのを見て、「あー、こういうのもありかな」と。
そんで早速やってみた次第です。
ちなみに、緑はランプブラック+パーマネントイエローディープ+黄(100均絵の具)で調色したモスグリーン風のものです。
2色目はレッドブラウン風の迷彩を。
パーマネントスカーレットをベースに、バーントアンバーなどを混ぜてあります。
このパーマネントスカーレット、単色でも綺麗ですが混ぜると鮮やかさを出せて重宝しそうです。
3色目の迷彩も入れてデカール貼り。
こちらの方がどっちかといえばレッドブラウンっぽいですね(笑)
こちらは、パーマネントスカーレットとベネディアンレッドなどを混ぜみました。
「これで良いかな?」と思っている色でも、混ぜて塗ってみると「あ、良い感じだ」という時と「うーん、これ混ぜてみるか?」となる時があります。
冒険ですね、調色って。
でもそこで「あ、これは」なんて出会いもあったりするわけです。
・・・うん、何か変な方向に脱線しつつあったのですみません。
ちなみに、識別帯や数字も手書きだったりしますwww
というわけで、今回はクレーテの進捗状況でした〜。
あとスーツ2体とベース(←超難関)が待っていますが、何とかタマミーに間に合うようにやっていきます。
なんで、更新遅れちゃったらごめんなさいm(_ _)m
それでは〜。
1クリックお願いします
富野由悠季で14位

0